入学案内 (日本語)
133/238

政治経済学部法学部教育学部学部・大学院の6年一貫教育2年次進級時に学科選択(進級振り分け)数学、物理、情報、語学を中心とした統一カリキュラム商学部数理科学の基礎と基礎工学を十分修得した上で専門を学ぶどの学科が自分に合っているか、1年間勉強してから専門分野を決定社会科学部国際教養学部文化構想学部文学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部週1時限の学系別専門科目 4年次3年次2年次数学科数学科1年次学系単位で入試を実施 129驚異的なスピードで進歩する近年の科学技術に対し、これからの技術者・研究者の武器となり、分野を問わず力を発揮するもの、それはエンジニア・科学者としての十分な基礎学力です。 1年次に全員が学系ごとの共通カリキュラムで、数理科学と基礎工学を学び、理工学の強固な土台を培います。学科に進級後は、大学院まで見据えた一貫教育で、現代科学技術の基幹を担う専門分野の学びを深めます。また、幅広い知識と見識を有する人材を育成するため、自身が所属する学科とは別の分野を履修できる副専攻制度も設けています。2022年度進路状況進学定員50名30名30名140名80名50名50名30名30名60名学系Ⅰ[80名]学系Ⅱ[350名]学系Ⅲ[120名]応用数理学科応用数理学科機械科学・航空宇宙学科機械科学・航空宇宙学科電子物理システム学科電子物理システム学科情報理工学科情報理工学科情報通信学科情報通信学科表現工学科表現工学科学部卒業者および修士課程修了者の主な就職先一覧三菱電機、富士通、日立製作所、ソニーグループ、NEC、パナソニック、東芝、京セラ、住友電気工業、三菱重工業、川崎重工業、IHI、トヨタ自動車、デンソー、本田技研工業、日産自動車、クボタ、JFEスチール、日本製鉄、NTTグループ、KDDI、日本マイクロソフト、ヤフー、Cygames、日本IBM、野村総合研究所、アクセンチュア、リクルート、三菱UFJ銀行、大和証券、日本航空、川崎汽船、東京電力ホールディングス、東京ガス、富士フイルム ビジネスイノベーション、日本放送協会(NHK)、TBSテレビ、 国家公務員総合職2.62.711.9※進路データは2022年3月卒業者・修了者の実績です。自営業・起業 1.3運輸業 1.3広告業 1.1通信業 1.1一般機械器具製造業 0.9その他のサービス業 0.9その他 14.5電気機械 器具製造業専門 サービス業(%)情報サービス業数学応用数理機械科学・航空宇宙電子物理システム学情報理工・情報通信表現工学材料科学大学院〈6専攻〉学びの特長卒業後の進路大学院進学61.7基礎教育の重視と多彩な「学び」のかたち

元のページ  ../index.html#133

このブックを見る