入学案内 (日本語)
129/238

7 55号館 N棟 理工学生読書室授業に則した理工系図書を約9万冊所蔵。平日は午後9時まで利用できます。6 55号館 S棟 理工学術院総合研究所産学連携で多数のプロジェクト研究や受託研究が行われています。喜久井町キャンパスにも複数の実験・研究フィールドを持ちます。8 55号館 N棟 環境保全センター教育研究活動等に伴って発生する環境汚染を防止し、学生・教職員および周辺住民の生活環境の保全を図ることを目的として、さまざまな研究支援や安全教育を行っています。9 55号館 S棟 物性計測センターラボ物質の構造や性質を調べるための施設で、電子顕微鏡や核磁気共鳴装置などの大型分析装置や計測機器が設置されています。531462879125実施日人数参加方法キャンパスに直結する「西早稲田」駅東京メトロ副都心線「西早稲田」駅は、出入口の1つが西早稲田キャンパス内に設けられているので、駅から直接キャンパスに入ることができます。■盤楽器演奏ロボットカフェテリア毎日多くの学生が利用する、西早稲田・早稲田・戸山キャンパス間を結ぶ連絡バス。授業期間中は1日23便程度が運行します。早稲田大学と東京女子医科大学の連携施設で、西早稲田キャンパスから離れた新宿区若松町にあります。医理工連携の研究教育拠点で、連絡バスが運行されています。施設見学ツアーを随時ウェブサイトより受け付けています。PCルームウェブサイト掲載の指定日 (主に土曜日)ウェブサイト掲載の実施時間※ 雨天でも開催しますが、気象状況(台風・降雪等)に 連絡バス TWIns(50号館) (先端生命医科学センター)大教室10 63号館理工学術院の教育・研究拠点を拡充すべく、2008年に完成。エントランスホールには、早稲田大学のロボット研究開発の歴史を伝える貴重なロボットが展示されています。時 間よっては中止の場合があります。各回約50名 予約先着順申込み等の詳細については理工学術院のウェブサイトをご覧ください。〈理工センター入試・広報オフィス〉西早稲田キャンパスツアー10

元のページ  ../index.html#129

このブックを見る