98国際教養学科国際教養学部ウェブサイト文化背景の異なる学生が共通言語である英語を用いて学ぶ「国際」と、幅広い分野の学びを組み合わせて新しい知見を得る「教養」を柱としています。 約50カ国・地域から学生が集まり、3人に1人は外国籍学生という学習環境が、日常的に多様な文化や考え方に接する機会を生み出します。英語による活発な議論を通じて、論理的思考力、国際感覚、優れた語学力を身につけた学生は、変化が著しい現代の国際社会に適した人材として多種多様な分野から期待されています。卒業後の活躍の場は、就職・進学先ともに、日本国内のみならず世界各地に広がり、また、世界中から集まったクラスメイトたちと築いた人的 ネットワークは、将来の貴重な財産となるでしょう。所在地:早稲田キャンパス募集形態:学部一括募集取得学位:学士(国際教養学)学生数:男 1,021名 女 1,607名 連絡先:03-5286-1716〈沿革〉 欧米社会において、リベラルアーツ系大学は、政界・経済界・文学界などあらゆる分野の第一線で活躍する人材を輩出してきました。国際教養学部では、専門分野について研鑽することを目的とした学部とは一線を画し、あえて専門分野に特化せずに、少人数指導の中で 「ものの考え方」を養うことに重点を置き、早稲田大学が培ってきた伝統や幅広いネットワークを融合させた独自のリベラルアーツ教育を実践しています。多様な文化や考え方に接して「世界を生き抜く力」を育むSchool of International Liberal Studies国際教養学部
元のページ ../index.html#102