早稲田大学ビジネススクール (日本語)
31/40

■ 夜間主MBA■ MSc in Finance■ 全日制MBA■ 夜間主MBA■ 夜間主MBA■ International MBA■ 夜間主MBA■ MSc in Finance■ 夜間主MBA■ International MBA1 経営戦略、コーポレートファイナンス 2 慶応義塾大学法学部法律学科卒業。スタンフォード大学大学院修士課程修了。京都大学経営管理大学院博士後期課程修了(博士、経営科学)。 3 日本開発銀行(現 日本政策投資銀行)、マッキンゼー・アンド・カンパニーのパートナー等を歴任。■ 夜間主MBA■ 夜間主MBA■ International MBA1 民事法学(商法、金融法) 2 博士(法学)(2004年、早稲田大学)。 3 山形大学・獨協大学・早稲田大学で助教授歴任、2008年より早稲田大学教授。 主著・手形法理と抽象債務(2002年、新青出版)。■ 夜間主MBA■ MSc in Finance■ 夜間主MBA■ 全日制MBA■ 夜間主MBA■ 全日制MBA■ International MBA (2025年7月現在) ■ ■ ■ ■ 2026年度にゼミを持つプログラム 1 専門 2 学歴 3 社会活動等*2025年度に特別研究期間を取得している教員は、2026年度も延長する場合があります。1 人材・組織マネジメント 2 京都大学卒業。スタン フォード大学経営大学院修了(MBA)。 3 日産自動車、べイン、マーサー、シティバンク、シュローダー(人事部長)等を歴任。人材育成学会常任理事、早稲田大学GSL研究所所長、国立音楽大学理事(経営戦略担当)。1 企業成長、企業パフォーマンス、イノベーション、 ベンチャー企業 2 パリ第1大学Ph.D.,M.Sc.(経済)。HECローザンヌB.A.(経済)。 3 欧州委員会、OECD・世界銀行外部コンサルタントを歴任。Research Policy、Small Business Economics編集委員。1 総合経営、トランスフォーメーション戦略、新規事業 2 東京工業大学卒業。慶應義塾大学経営管理研究科修了(MBA)。 3 ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)元日本代表、現在はシニア・アドバイザー。ユニ・チャーム社外取締役、Kaizen Platform社外取締役、Luup社外取締役。1 フィンテック、分散ファイナンス、デジタルトランスフォーメーション 2 コーネル大学コンピュータサイエンス学科工学修士課程修了(M.Eng)。慶應義塾大学政策・メディア研究科博士課程単位取得退学。博士(政策・メディア)。 3 アカデミーキャンプ代表理事、自律分散社会フォーラム副代表理事、信頼資本財団理事。1 コーポレート・ファイナンス、企業の買収(M&A) 2 東京大学卒業、欧州経営大学院MBA、ロンドン・ビジネススクール金融経済学博士。 3 証券アナリストジャーナル編集委員、みずほ銀行企業価値評価アドバイザー。1 組織行動、人材マネジメント、キャリア開発 2 名古屋大学大学院博士課程修了。博士(学術)。  3 経営行動科学学会会長、Asia Pacific Journal of Management 副編集長、京都大学経営管理大学院客員教授等を歴任。1 アセットプライシング,ポートフォリオ管理 2 筑波大学社会工学類卒業、同大学院博士課程社会工学研究科単位取得退学。博士(経営工学)。 3 日本ファイナンス学会理事、日本経営財務研究会評議員。1 マーケティング、消費者行動 2 東京大学法学部卒業。慶應義塾大学修士(MBA)・博士(経営学)。 3 東京電力、東北大学教授、学習院大学教授、レンヌ第一大学客員教授等を歴任。日本消費者行動研究学会会長、商業学会『JSMDレビュー』編集長、マーケティング学会『マーケティングジャーナル』 副編集長等を歴任。1 新規事業マネジメント、ICT、素材、医療分野の技術経営戦略 2 早稲田大学卒業。東京大学大学院工学研究科修士課程修了。 3 文部科学省、経済産業省等を歴任。1 管理会計、コストマネジメント 2 早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学(商学修士)。 3 日本原価計算研究学会理事・常任理事、日本管理会計学会理事・常務理事、日本会計研究学会評議員等を歴任。31 COAD, Alex 教授■ International MBA 斉藤 賢爾 教授 佐藤 克宏 教授 柴崎 暁 教授 澁谷 覚 教授 清水 信匡 教授 杉浦 正和 教授 杉田 浩章 教授 鈴木 一功 教授 竹内 規彦 教授 竹原 均 教授 田村 泰一 准教授

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る