早稲田大学ビジネススクール (日本語)
27/40

27に対して高度なMBA教育を提供することを重要な使命と認識しています。既に学生の4割近くは女性であり、学生、教員とも外国籍の割合は国内のビジネススクールと比較して高くグローバルに開かれた環境を重視しています。さらに今後、教員のバックグラウンドの多様化にも取り組んでいるところです。 ERSアワードWBSでは2017年にERS(Ethics, Responsibility, Sustainability)スチューデントアワードを設置し、持続可能な社会に向けた実践的な研究や活動を支援しています。ダイバーシティ&インクルージョンの取り組みも、まさにERSの根幹に位置づけられるものであり、多様な価値観を包含する学びの成果として、学生・修了生の活動が評価されています。修了生からの声ダイバーシティ&インクルージョン教育 ―カリキュラムとしてのダイバーシティ教育 ダイバーシティを学ぶWBSでは、2020年度より開講している「企業人のためのダイバーシティマネジメント」の講義を通じて、社会人学生が多様性にどう向き合い、組織内で実践していくかをディスカッション形式で学びます。毎回、現場で活躍する当事者・専門家を招き、現実の課題に触れながら深く考察する学びを提供しています。また、全学オープン科目における「ダイバーシティ関連科目」の履修も可能です。WBSのDEIアクション 多様な経営人材の育成は社会からの要請多様なバックグラウンドを有する人材が活躍する社会の実現は21世紀社会の大命題であり、特にビジネスの第一線で活躍する人材の多様化は産業界の活性化やイノベーションの促進の上で不可欠とされています。WBSでは、このような社会からの要請を受け止めて、女性や外国籍の人材、また障がいのある方々二宮 朋子 2018年3月 夜間主プログラム修了妊娠中にMBAを目指し、複数のビジネススクールの説明会に行きました。管理職として使用している旧姓での入学を希望しましたが、「前例がない」と一言で済ませる学校が多い中、WBSは「やってみましょう」というスタンスだったため感銘を受けました。出産後4ヶ月で入学し、託児室をフル活用しました。土曜日など朝、子どもを預け、授業後に家族で大隈庭園に集まり、ランチタイムを過ごしたり芝生で遊んだり出来たのも良い思い出です。鹿熊 健 2024年3月 夜間主プログラム修了障害のある姉と過ごした原体験を社会に活かしたい。でも何から始めてよいか分からなかった私にとって、WBSでの学びと仲間との対話、そして研究を通じて具体と抽象を往復する思考の訓練は、自分のキャリアを見つめ直す助けとなりました。その視座が、福祉×アートという新たな挑戦へと背中を押してくれました。石川 寛和 2021年3月 夜間主プログラム修了私は聴覚に障がいがあります。WBSは障がいを理由に学ぶ道を閉ざすことなく意欲があれば機会を与える土壌があります。講義においては手話通訳者や要約筆記者の派遣、音声認識アプリの活用などの情報保障を配慮して頂いたおかげで他の受講生と同じように意見を述べ、ディスカッションにも参加することができました。WBSでは障がいの有無は関係なく誰しもが平等に学び、主体的に発言し成長する、そのような環境が整っています。

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る