早稲田大学ビジネススクール (日本語)
15/40

(1コマ=100分)8:50 ※ 夜間主MBAのゼミは、金曜夜間または土曜午前中に設置される予定です。計2コマ受講計2コマ受講(ゼミ)計2コマ受講計2コマ受講 履修例〈1年目〉4月5月入学3月春休み2月1月秋学期後半9月夏休み8月7月6月〈2年目〉4月5月春学期前半3月春休み2月1月秋学期後半9月夏休み8月7月6月夜間主MBAMBAMonTue勤務勤務授業の予習やレポート作成授業の予習やレポート作成WedThu勤務勤務翌週の発表資料の授業の予習などの準備準備FriSat勤務空き時間にグループワーク予習などの 課題を仕上げるクラスメイトとグループワークSun翌週の授業の準備1512:20 18:30 24:00 12月12月オフィスを定時上がりオフィスを定時上がりオフィスを定時上がりプログラムコーディネーター淺羽 茂 教授夜間主MBAプログラムは、WBSのなかで最も多くの学生が学んでいるプログラムです。WBSは日本で最も元気のいいビジネススクールですが、そのWBSを躍動させるエンジンと言っても過言ではないでしょう。学生のバックグラウンドは多様ですし、学ぶ目的も様々です。共通しているのは、働きながら平日夜と土曜に学校に通って講義を受け、深夜・早朝のグループワークを厭わないことです。それを可能にする知的好奇心とエネルギーの強さとも言えるでしょう。1年目は、コア科目を中心に多様な科目を履修し、WBSが誇る第一級の教授陣から経営に必要な知識、分析力を叩き込まれます。2年目は、特定のテーマや領域を掲げるゼミに所属し、その分野のトップ教員から濃密な指導を受け、専門的な知識や深い洞察力を身につけ、それらをフルに動員して、論文を仕上げていきます。このプログラムの修了時には、経営リテラシーや問題発見・解決能力だけでなく、共に学んだ多様な仲間という生涯の財産を手に入れることができるでしょう。是非、夜間主MBAプログラムで、リーダーへの道を歩み出してください。キックオフ春学期前半春学期後半科目履修(6科目程度)講座春学期後半科目履修(5科目程度)ゼミ論文のための文献研究、調査、論文執筆夏期集中講義(1〜2科目)夏期集中講義(1〜2科目)科目履修(1科目程度)10月11月秋学期前半10月11月秋学期前半移動時間に発表資料の作成冬期集中講義(1〜2科目)科目履修(6科目程度)ゼミ選考・配属先決定ゼミ論文提出・公開審査会 2年間のスケジュールWASEDA BUSINESS SCHOOLGraduate School of Business and Finance, Waseda University早稲田大学大学院 経営管理研究科

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る