早稲田大学ビジネススクール (日本語)
31/44

■ WBS箇所間協定校■ 大学間協定によるWBS生派遣・受入実績校中国の清華大学 経済管理学院に5か月間留学しました。中国ビジネスを現地で体系的に学ぶため留学を決めました。清華大生と世界中のトップスクールから集った留学生は、想像をはるかに超えるほど優秀でした。国際寮の自習室で多国籍の友人と励ましあいながら、宿題や論文執筆に励んだ経験は一生の宝物です。広大で美しいキャンパスでの生活は、素敵な思い出が詰まっています。所属するゼミの西山教授や、職場の上司・同僚に多大なるご支援を賜り、留学をしても2年間で卒業することができました。アジアの最高学府である清華大学への留学は、WBSに在籍していたからこそ実現できたと考えています。この経験は将来の私のキャリアを更に押し上げると確信しています。真のグローバル人材になるため、留学での学びを実務の場に還元して参ります。WBSに入学した時点では会社を休職してフランスemlyon business school (Lyon)へ留学するなんて想像もしていませんでした。しかし「WBSの2年間で、入学前には想定していなかった選択肢に挑戦したい」という同級生の一言ですべては変わりました。フランスでは一回り以上年の離れた学生に交じりソーシャル・イノベーション論や組織変革論を学びました。5か月間いまの職場を離れ現地の学生と交流し欧州各地を旅することで、グローバルでの日本の現在地を再確認し日本の企業が持つ強みと弱みを改めて認識しました。また、自身のキャリアや生き方を相対化する目を養うこともできました。この体験を通じて、日々の思考に変化が生じ選び取る選択・行動が変わっていく。そして気がつけばそれまでの自分とは少し違う道を歩んでいる。この留学は、私にとっての大きな分水嶺の一つになりました。クレアモント大学院大学ドラッカー・スクール・オブ・マネジメント(アメリカ)カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)経営大学院(アメリカ)南カリフォルニア大学マーシャルビジネススクール(アメリカ)ミズーリ大学セントルイス校経営管理学院(アメリカ)31トゥルク大学(フィンランド)ユヴァスキュラ大学(フィンランド)ヨーテボリ大学(スウェーデン)コペンハーゲン・ビジネススクール(デンマーク)ブリュッセル自由大学 ソルベイブリュッセル経済経営学院(ベルギー)リエージュ大学管理学校(ベルギー)インド経営大学院 アーメダバード校(インド)インド経営大学院 バンガロール校(インド)チュラロンコーン大学 サシン経済大学院(タイ)タマサート大学 ビジネススクール(タイ)モナシュ大学 経営・経済大学院(オーストラリア)イーディスコーワン大学 ビジネス・ロースクール(オーストラリア)清華大学経済管理学院(中国)北京大学光華管理学院(中国)中欧国際工商学院(CEIBS)(中国)上海交通大学安泰経済管理学院(中国)浙江大学管理学院(中国)浙江大学経済学院(中国)高麗大学校経営大学院(韓国)延世大学校経営大学院(韓国)香港中文大学ビジネススクール(香港)国立中山大学(台湾)国立成功大学(台湾)東海大学(台湾)国立政治大学商学院(台湾)国立台湾大学管理学院(台湾)国立台湾科技大学管理学院(台湾)シンガポールマネジメント大学(シンガポール)ナンヤン理工大学経営大学院(シンガポール)※早稲田-ナンヤンダブルMBAを実施箇所間協定留学正規生向けの交換留学提携校に加え、エグゼクティブ教育連携パートナーとして、アメリカのWharton School of the University of Pennsylvania, Rady School of Management at the University of California San Diego, スイスのIMD等 世界のトップ校とも緊密な関係を築いています。ハワイ大学マノア校 シドラー・ビジネスカレッジ(アメリカ)インディアナ大学ケリースクール・オブ・ビジネス(アメリカ)クイーンズ大学経営大学院(カナダ)ブランダイス大学国際経済大学院(アメリカ)箇所間協定留学髙平 恵理 2024年3月 夜間主総合修了アジア最高学府での宝の日々自身のキャリアと生き方、そして日本を相対化する視座を得よう鹿熊 健 2024年3月 夜間主プロフェッショナル マネジメント専修修了

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る