早稲田大学ビジネススクール (日本語)
17/44

1限9:006限7限8限1年制総合(全日制)2015年慶應義塾大学経済学部卒業。野村不動産株式会社に入社し、住宅事業本部で新築分譲事業の企画・販売・現場運営に携わる。2022年4月にWBSに入学し、杉田浩章教授のゼミに所属。不動産事業におけるブランドマネジメントをテーマに研究論文を執筆。修了後の2024年4月より経営企画部にて経営戦略の策定業務等に従事している。FriSat2限3限4限5限必修コア科目計2コマ受講予 習一般選択科目計2コマ受講課題・レポート作成論文等のゼミ準備必修コア科目計2コマ受講一般選択科目計2コマ受講授業予習・グループワークレポート課題・論文等のゼミ準備ゲスト講演イベント参加必修コア科目計2コマ受講一般選択科目計2コマ受講グループワーク一般選択科目計2コマ受講グループワーク必修コア科目計2コマ受講論文等のゼミ準備授業予習・レポート課題・論文等のゼミ準備ゼミ 計2コマ受講課題・レポート作成1712:1018:0022:0024:00Mon2010年九州大学法学部卒業。イオンモール株式会社に入社し、ショッピングモールの管理運営業務やカンボジア現地法人への出向などを経て、アセアン事業における内部監査部門の立ち上げおよびアセアン子会社の管理部門責任者を経験。2022年に1年間休職してWBSで学び、修了後の現在はインドネシア現地法人で新規事業開発の責任者を務める。TueWedThuSunWBSで理論と実務の両側面から学びを深められたことや、知識だけでなく思考のプロセスを身につけられたことは、会社全体の経営方針の策定に関わる現在の業務に直結して活きています。常に学び続ける姿勢や意欲も備わりました。人生の転機となるような密度の濃い1年をともに走り抜け、気兼ねなく何でも話せる仲間とのつながりを得たことは最大の財産だと感じます。入社から一貫して住宅営業に携わり、住宅事業について理解を深める一方で、それ以外の事業や他業界の動き、ビジネス全般に関する知識が不足しているという課題意識がありました。これまでの業務経験を整理し、体系化してビジネススキルとして深めたいとの思いもありWBSを志望しました。所属した杉田ゼミでは、企業変革の考え方を修得していく過程で、目的意識を明確に持って物事にあたる大切さなど、仕事の範疇にとどまらない価値ある学びを得ることができました。杉田先生の幅広い人脈を介して多くの経営者との対話の機会もいただき、本質的に何が重要なのか、自分が本当にやりたいことは何なのかを考え続けた1年でした。また「新事業開発のアプローチ」の授業では、企業を訪問して経営層へ直接インタビューを行い、その内容を踏まえてグループで議論し考察を深めたことも記憶に残ります。WBSの科目は、教授からレクチャーを受けるだけでなく、ゲスト講演や学生同士のディスカッション、グループワーク等、多様なスタイルで展開されていることも、幅広いスキルの獲得に結び付いたと実感しています。■在学時の1週間のスケジュール社内の経営幹部候補研修に参加した折に、自身の実務経験や人間力も含めたノウハウが不足していることを痛感しました。加えて、自社の海外事業の課題に取り組む上で、海外事業戦略のセオリーを習得する必要性も強く感じていたことから、1年間休職してWBSで学ぶことを決めました。グローバルビジネスについて研究したいと選んだ池上重輔先生のゼミでは、異なる業界・職種で活躍するゼミ生とのディスカッションを通して、自社内での議論では出ないような多様な意見や発想に触れ、得るものが毎回非常に多くありました。また、ゼミで経営戦略に関連する指定図書を輪読し、これまでビジネス書で表面的にかじっていたフレームワークについて、筆者が提唱する理論や使い方、留意点も含めて理解が深まり、実務に活きる経営戦略の基礎を身につけることができました。何より、修了後も損得抜きに本音で相談し合える仲間を得たことは、ゼミに所属して一番良かったと感じる点です。授業以外の活動にも積極的に参加し、不動産部の活動ではショッピングモールを運営する競合他社の同期生と組んでビジネスコンテストに出場。会社は違えども感じている課題は同じであることを認識し、刺激を得ました。現在は新規事業開発の責任者としてジャカルタに赴任中です。従来のビジネスモデルからの転換を図ると同時に、インドネシア社会が抱える課題を踏まえた新たな視点での事業開発にも挑みたいと考えています。WBSでのあらゆる学びが、日々の業務に直結する重要な示唆をもたらしてくれます。※在学時の時間割を掲載しています。授業予習・レポート課題・論文等のゼミ準備修了生修了生平田 香織 さん 2023年3月修了小野 寛也 さん 2024年3月修了理論と実務の両方を学び身につけた思考のプロセスは実務に直結して活きている海外で新規事業開発を担う今WBSでのあらゆる学びが重要な示唆を与えてくれる

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る