■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 2024年度にゼミを持つプログラム 1 専門 2 学歴 3 社会活動等*2023年度に特別研究期間を取得している教員は、2024年度も延長する場合があります。(2023年度 特別研究期間)(2023年度 特別研究期間) (2023年7月現在)■ 全日制グローバル■ 夜間主総合■ 全日制グローバル■ 夜間主総合■ 全日制グローバル■ 夜間主総合■ 夜間主プロ(ファイナンス)■ MSc in Finance■ 全日制グローバル■ 夜間主総合■ 全日制グローバル■ 夜間主総合■ 全日制グローバル■ 夜間主総合381 経営戦略 2 東京大学経済学部卒業。UCLA経営大学院修了(Ph.D.)。東京大学大学院経済学研究科修了(修士、博士)。 3 学習院大学教授、組織学会会長等を歴任。現在、日本甜菜製糖、沖電気社外取締役。1 企業経済学、コーポレートガバナンス 2 早稲田大学政治経済学部卒業、早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了、早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。1 国際経営、経営戦略、グローバル・リーダーシップ 2 早稲田大学商学部卒業、一橋大学 経営学博士、英国 ケンブリッジ大学MBA。 3 ボストン・コンサルティング・グループ (BCG)、MARS JAPANを経て、ソフトバンクECホールディングス新規事業統括部ディレクター、ニッセイ・キャピタルチーフ・キャピタリストを歴任。1 金融経済学 2 東京大学経済学部卒業、東京大学大学院経済学研究科博士課程退学、博士(学術・東京工業大学)。3 東北大学助教授、青山学院大学教授、一橋大学教授等を歴任。1 組織の経済学、契約理論 2 一橋大学卒業、Stanford大学経営大学院博士課程修了(Ph.D.)。3 京都大学、大阪大学助教授、一橋大学教授、日本経済学会会長等を歴任。法と経済学会理事。1 経営戦略、国際経営 2 慶應義塾大学卒業。ピッツバーグ大学経営大学院博士課程修了(Ph.D.)。 3 三菱総合研究所研究員、ニューヨーク州立大学バッファロー校アシスタント・プロフェッサー、株式会社マクロミル社外取締役等を歴任。1 会計学 2 早稲田大学商学部卒業。早稲田大学商学修士。博士(商学)早稲田大学。 3 日本経営分析学会会長、日本会計研究学会評議員、 国際会計研究学会理事および日本ディスクロージャー研究学会名誉会長。1 技術経営、競争戦略 2 京都大学卒業。同大学経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。 3 ソニー商品戦略担当プレジデント付、神戸大学准教授を歴任。ハーバード大学客員研究員、台湾東海大学客員教授、組織学会評議員、日本台湾交流協会ビジネスアライアンス委員などを歴任。1 マーケティング、イノベーション 2 大阪大学卒業、神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。 3 関西大学教授、ワシントン大学連携教授等を歴任。現在、日本マーケティング学会理事、Journal of Product Innovation Management編集委員、宝ホールディングス株式会社社外取締役他。(2023年度 特別研究期間)■ 夜間主プロ(ファイナンス)■ MSc in Finance1 ビジネス&ファイナンス(不動産)、リアルオプション 2 防衛大学校卒業、博士(工学、東京大学)。 3 Asian Real Estate Society 理事、日本不動産金融工学学会理事。1 総合経営、オペレーション 2 東京工業大学修士、カーネギーメロン大学修士(MBA)。 3 ボス トンコンサルティンググループ・パートナー、オムロンヘルスケア、スタンレー電気等の社外取締役、社外監査役を歴任。1 マーケティング、ブランド戦略 2 早稲田大学 卒業。英ランカスター大学大学院修了(MBA)。 学術博士(早大)。 3 日米欧の企業にてブランド・マネジャー、マーケティング・マネジャー、および英オックスフォード大学、米コロンビア大学 客員研究員、上場企業の社外役員等を歴任。(2024年度 特別研究期間)■ 1年制総合■ 夜間主総合■ 夜間主プロ(ファイナンス)■ MSc in Finance■常勤教員淺羽 茂 教授蟻川 靖浩 准教授池上 重輔 教授池田 昌幸 教授伊藤 秀史 教授入山 章栄 教授薄井 彰 教授長内 厚 教授川上 智子 教授川口 有一郎 教授菅野 寛 教授木村 達也 教授教員紹介
元のページ ../index.html#38