372020年度からコロナ禍をきっかけに始めた「WBS修了生のため特別講義」と題したオンラインセミナーには、毎回約1,000名の申し込みが集まり、現在も継続して実施しています。時代に則したテーマを掲げて行われる議論はとても刺激的で、修了後も教員・在学生と学びあえる貴重な機会となっています。WBSではWBS承認サークル他、多様な活動が行われており、所属プログラムやゼミを超えた学びや、コミュニケーションの場となっています。このような場を活用して人脈をさらに広げている学生もいます。WBS公認学生団体のWBS3(WBS Student Society)が中心となり、日本人学生と、外国人学生との交流を促進する イベント「iNight」を定期的に開催しています。コロナ禍においても、オンライン形式で継続しており、多くの留学生が、 こうしたイベントでの日本人学生との交流や、日本語科目等での学びを通じて、日本語の習得に励んでいます。この イベントは、日本人学生にとっても、英語でコミュニケーションをする貴重な機会となっています。授業の一環として、学内外の方をゲストで招いたり、企業や非営利団体、行政とのパートナーシップによる課題解決型プロジェクトを行っています。たとえば、オーケストラ公演の企画・プロモーション等を支援し、若年層や子どもにターゲットを広げて集客を増加させたり、NPO法人との共同プロジェクトを立ち上げたりしています。早稲田大学には「稲門会」と呼ばれる同窓会組織があり、WBS修了生による「WBS稲門会」は自主的な活動として在学生・修了生向けの様々なイベントを開催しています。この様な活動を通じて修了後も、人脈は続き、広がっていきます。台湾WBS稲門会地域稲門会として、WBSの修了生の多い台湾で「台湾WBS稲門会」を2020年に発足しました。台湾に住むWBS修了生が主体となって交流会イベント等を行っています。台湾のみならず、世界 各地でWBSの修了生は活躍しています。WBSでの学びや人脈は、講義・ゼミ活動に留まらず、在学中のプロジェクト活動、在学生による学生団体、同窓会組織と、入学から修了後も長く続いていきます。教員、先輩、後輩、同期との強固なネットワークはWBSのミッションの1つである“Dynamic Learning Community”を体現しており、われわれの大きな強みの一つです。このコミュニティに飛び込み、今後のキャリア形成に大いに活用していただきたいと思います。サークル活動異文化交流イベント 「iNight」幅広いプロジェクト活動修了生向けオンラインセミナー同窓会組織 「WBS稲門会」学生活動 ・修了生向けの活動
元のページ ../index.html#37