※ 当センターが提供するノンディグリー教育プログラムの詳細は、WEBサイトでご覧いただけます。 https://www.waseda.jp/fcom/wbf35 EMBA-J 次世代経営幹部に必要な知見・知識の要点を押さえつつ、最先端の考えを含めて総合的に学び、個別指導を通じて自社の文脈に落とし込みます。 EMBA-G 日本語と英語の両言語で学ぶコースで、経営者に必要な知識のポイントを日本語で押さえつつ、国内外のトップレベルの講師の講義などを通じて国内に居ながらにし、次世代グローバル・リーダーに必要な知見・ 知識・考え方を総合的に学びます。エグゼクティブ教育では、経営トップから若手までの階層別プログラム、個別企業のニーズに応えたカスタマイズ研修、個人が自己啓発を目的として参加できる講座など多数のプログラムを取り揃えています。コース名日本のビジネス界の将来を担う上級幹部候補生(部課長クラス)の人材を対象とした、高度で幅広い視点に立ったトップマネジメント向けのプログラムです。講師には実務経験豊富な早稲田大学 ビジネススクール教授陣に加えて、実務界におけるトップ経営者をお迎えし、実践に則したリアリティのある教育内容としています。右記の2つのコースに分かれており、いずれのプログラムも期間は 1年間で、講師による講義のみならず、参加者の発表や、グループディスカッションを組み入れ、 異業種の参加者間で刺激を与え合う、インタラクションを重視した構成としているのが特色です。企業・団体・外部研究機関との共同研究や受託研究を積極的に推進し、現在18件の研究部会等を設置しています。研究所の最新・最先端の研究成果を、ビジネス スクールの講義やエグゼクティブ教育に迅速に反映させることにより、学生や実務家に先端研究や応用研究の成果を還元する方針をとるなど、人材育成や社会貢献にも力を入れています。当センターは、2010年より毎年「新たな日本の姿を模索する議論をすすめよう」をテーマに、日本を代表する経営者によって、企業が抱える問題点や改革すべき諸問題を考え、「魅力ある日本社会の創出」について議論する場である早稲田会議を実施しています。これまでの参加企業・団体(企業名等は当時) INCJ/アクセンチュア/アスクル/ANAホールディングス/AGC/伊藤忠商事/ウォンテッドリー/エイチ・アイ・エス/NKSJホールディングス/NTTデータ/オリエンタルランド/カインズ/花王/亀田総合病院/カルビー/キッコーマン/キユーピー/ケイアンドカンパニー/コクヨ/コニカミノルタ/コーン・フェリー・ヘイグループ/GO FUND/サイボウズ/産業革新機構/サントリーホール ディングス/JSR/JFEホールディングス/J-オイルミルズ/JTB/塩野義製薬/静岡銀行/品川女学院/シマノ/清水建設/新生銀行/スター精密/ストライプインターナショナル/セイコーマート/ 西武ホールディングス/セコム/セブン銀行/ソフィアバンク/SOMPOホールディングスグループ/第一生命ホールディングス/大和証券グループ本社/武田薬品工業/中外製薬/出前館/鉄蕉会/テラモーターズ/テルモ/東京海上ホールディングス/東芝/豊田通商/ニコン/日華化学/日清オイリオグループ/日本アイ・ビー・エム/日本交通/日本総合研究所/日本電気/日本電子/日本 マイクロソフト/ネスレ日本/阪急阪神ホールディングス/Peach Aviation/東日本旅客鉄道/ビジョナリーホールディングス/日立製作所/広島県/フォスター電機/ブラザー工業/ベルリッツコーポレーション/ボストンコンサルティンググループ/マブチモーター/丸紅/みずほ銀行/三井住友銀行/三井倉庫/三井不動産/三越伊勢丹ホールディングス/三菱鉛筆/三菱ケミカルホールディングス/ 三菱重工業/明電舎/メディヴァ/MonotaRO/森トラスト/ヤフー/ヤマトホールディングス/ヤマハ発動機/ユーグレナ/ユニ・チャーム/横河電機/吉野家ホールディングス/ライオン/ライザップ/ LIXIL/リクルートホールディングス/良品計画/ロイヤルホールディングス/ロート製薬/ワーク・ライフバランス/ワールド/マネックスグループ/岡三証券グループ/みずほフィナンシャルグループ/ 生活協同組合コープさっぽろ/コマツ/MS&ADインシュアランスグループホールディングス/日本たばこ産業/日本マクドナルドホールディングス/世界経済フォーラム など早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センターは、早稲田大学ビジネススクールと連携し、双方の教育・研究システムを一体化することで、ビジネス・ファイナンス分野の基礎的・応用的研究を通じて世界水準の研究成果を生産・発信し、 教育の現場ならびに広く社会に還元することを目的としています。ノンディグリーのエグゼクティブ教育事業、企業・団体・外部研究機関との共同研究や 受託研究などの研究活動、出版、講演、シンポジウムなどを多数展開しています。上場企業執行役員以上及び それに準ずる企業の経営者上級幹部候補生(部課長クラス)経営層を目指す中堅幹部以上の方経営層を目指す中堅幹部以上の方女性役員候補企業・団体からの推薦者 (ミドルリーダークラス)対 象コース名ビジネスパーソン全般、またはMBA入学を考えている方企業の幹部候補、経営層資産運用に関連の深いビジネスパーソン金融法人にお勤めの方、またはM&Aや資金調達等を担当されている方個別にお問い合わせください。対 象EMBA エッセンスエグゼクティブプログラム 企業革新戦略講座エグゼクティブプログラム シニアマネジメント講座女性役員育成プログラムトップマネジメント研修ネクスト・リーダー・プログラムMBAエッセンシャルズ総合コース/管理職向け総合コース/ファイナンス総合コース/アドバンスコース/プロフェッショナルコース日経ビジネス経営塾インベストメント・バンキング講座ファンドマネジメント講座カスタマイズ研修EMBA エッセンスエグゼクティブ教育事業研究事業早稲田会議 ―CEOラウンドテーブル―ビジネス・ファイナンス研究センター
元のページ ../index.html#35