8月から12月までの5ヶ月間、Los Angelesにある南カリフォルニア大学(USC Marshall)に留学しました。日本で学んだ事と共通する部分もある一方、スポーツビジネスなど、アメリカで進んでいる領域について新たに学びを深めることができました。ケースディスカッションやグループワークは大変でしたが、現地の優秀なクラスメイトと切磋琢磨できたのは良い思い出です。WBSに入学した当初は、国内での学びを成長機会と捉えて勉強していましたが、さらに自分自身に変化を起こすことができないかと考え、入学時には想像もしていなかった海外留学に挑戦することを決意しました。海外留学について、挑戦しない理由はいくらでも見つけることができますが、ぜひこの貴重な機会をご自身の経験にして、自分自身にイノベーションを起こしていただきたいです。■ WBS箇所間協定校■ 大学間協定によるWBS生派遣・受入実績校33ヨーロッパで留学することはずっと私の夢でした。WBSでその夢を実現することができて幸運だったと思います。私はフランスのパリにあるESSECビジネススクールで、3ヶ月間の交換プログラムに参加し、ラグジュアリーブランド経営戦略を含む戦略系の授業を受講しました。ESSECは、交換留学生に多様な科目や便利な生活条件を提供するだけでなく、地元の文化体験活動を企画し、学生同士の交流や地域文化についての理解を促進します。私にとっては、留学期間中にリモートワークも必要なため、授業、仕事、修論の進捗管理、そしてカルチャー体験の時間管理とチャレンジでした。短い期間で、パリの深い文化に触れることができ、フランス人の自由奔放な性格、そして生まれつきの誇りと優雅さを感じました。留学を通じ、世界には様々な生き方や考え方があることを知り、従来のやり方に拘らず、自分自身を制限せず自分らしく生きることが大切だということを再確認できました。ヨーテボリ大学(スウェーデン)コペンハーゲン・ビジネススクール(デンマーク)ブリュッセル自由大学 ソルベイブリュッセル経済経営学院(ベルギー)インド経営大学院 アーメダバード校(インド)インド経営大学院 バンガロール校(インド)チュラロンコーン大学 サシン経済大学院(タイ)タマサート大学 ビジネススクール(タイ)モナシュ大学 経営・経済大学院(オーストラリア)清華大学経済管理学院(中国)北京大学光華管理学院(中国)中欧国際工商学院(CEIBS)(中国)上海交通大学安泰経済管理学院(中国)浙江大学管理学院(中国)浙江大学経済学院(中国)高麗大学校経営大学院(韓国)延世大学校経営大学院(韓国)香港中文大学ビジネススクール(香港)国立中山大学(台湾)国立成功大学(台湾)東海大学(台湾)国立政治大学商学院(台湾)国立台湾大学管理学院(台湾)国立台湾科技大学管理学院(台湾)シンガポールマネジメント大学(シンガポール)ナンヤン理工大学経営大学院(シンガポール)※早稲田-ナンヤンダブルMBAを実施箇所間協定留学正規生向けの交換留学提携校に加え、エグゼクティブ教育連携パートナーとして、アメリカのWharton School of the University of Pennsylvania, Rady School of Management at the University of California San Diego, スイスのIMD等 世界のトップ校とも緊密な関係を築いています。ハワイ大学マノア校 シドラー・ビジネスカレッジ(アメリカ)クレアモント大学院大学ドラッカー・スクール・オブ・マネジメント(アメリカ)カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)経営大学院(アメリカ)南カリフォルニア大学マーシャルビジネススクール(アメリカ)ミズーリ大学セントルイス校経営管理学院(アメリカ)インディアナ大学ケリースクール・オブ・ビジネス(アメリカ)クイーンズ大学経営大学院(カナダ)ブランダイス大学国際経済大学院(アメリカ)箇所間協定留学木賊 淳一 2023年3月 夜間主プロフェッショナル マネジメント専修修了海外留学を通して、 自分自身にイノベーションを起こせ人生に制限を設けず、 自分に挑戦する勇気を持とう李 智 2023年3月 夜間主総合修了
元のページ ../index.html#33