科目一覧42D教育実践論文演習自由選択科目(修了所定単位に算入されない随意科目)英語(Academic Reading & Presentation1)英語(Academic Reading & Presentation2)英語(Academic Writing & Presentation1)英語(Academic Writing & Presentation2)ドイツ語1ドイツ語2フランス語1フランス語2中国語1中国語22222111111群A4BC授 業 科 目単位数2言語学研究12言語学研究22英米文化研究1(Background Studies 1)英米文化研究2(Background Studies 2)2社会言語学1(Language and social interaction)2社会言語学2(Doing sociolinguistic research)2比較文学122比較文学22心理言語学A2心理言語学B2文化史研究地域研究I22地域研究II2情報処理理論12情報処理理論2英語教育の意義22歴史を学ぶ意義2競争社会における教育2新国語教育講座2環境論1環境論222憲法研究2インターンシップのための教科教育論(英語科)2インターンシップのための教科教育論(社会科)2インターンシップのための教科教育論(数学科)海外学術交流2学級経営インターンシップ(大学院)(家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践)中等国語科インターンシップ(大学院)授 業 科 目単位数人間理解基盤講座(心の健康教育に関する理論と実践)2学校コンピュータ122学校コンピュータ22高等教育論2人間形成論2教授・学習論教育工学及び実習22生徒・生活指導論2教育史特論B2教育経営論2学校教育法規教師論22初等科学教育論2発達障害論2学校カウンセリングA(心理支援に関する理論と実践)学校カウンセリングB(心理支援に関する理論と実践) 24インクルーシブ教育インターンシップ(大学院)2生涯教育論1発達障害の理解と指導実践個別カウンセリング理論と実践2(心理支援に関する理論と実践)グループダイナミクスの実践演習(家族関係・集団・2地域社会における心理支援に関する理論と実践)2ソーシャルワーク研究2教育評価・測定特論2教師が学ぶ情報リテラシー自然体験教育を通したグループ活動演習 2(心の健康教育に関する理論と実践) 2世界の教育制度・政策研究2教育実践からみた教育法令・法規研究1人権教育2青少年の居場所と文化4特別支援教育インターンシップ(大学院)2私立学校の教育と経営進路多様校の教育課題1持続可能な開発のための教育(ESD)の理論と実践22若者支援の臨床社会学2教育評価の理論と実践2学校マネジメントの視点で見た学校教育研究2社会教育学特論ⅠBインクルーシブ教育のシステム構築109※2024年度開講科目の内容は、本学Webのシラバスシステムで参照できます。※1年制コースの学生は、年次に関わらず履修できます。※2024年度休講科目含む学生企画のシンポジウム「高校中退と進路指導」学校臨床実習Ⅰ報告会授業評価プレゼンテーション学校臨床実習Ⅲ報告会◆共通選択科目(教育学研究科修士課程との共通科目)群
元のページ ../index.html#11