法学研究科 (日本語)
5/32

3(民事法学専攻、公法学専攻、基礎法学専攻) (先端法学専攻)研究者への第一歩として修士論文を執筆し、学位「修士(法学)」を取得します。理論と実践をバランスよく学び、学位「修士(先端法学)」を取得します。(大学教員など)博士論文を執筆して、学位「博士(法学)」を取得します。その過程で、研究者として自立するための学識と能力を身に付け、大学等への研究者就職を目指します。など研究者公務員修士課程修士課程進路博士後期課程 早稲田大学大学院法学研究科では多様なバックグラウンドを持った学生が集い、切磋琢磨する場となっています。早稲田大学ならびに国内外の大学の学部から修士課程へ入学する方はもちろん、社会人経験を経て入学する方、仕事と学業の両立を目指す社会人の方、ロースクールを修了してから研究の道を志す方など、各人の背景は多岐にわたります。 法学研究者養成が当研究科の大きな使命ですが、法律の知識と高度法的分析能力を発揮する人材として、国内外の企業法務、公務員、国際公務員や国際NGOなど、様々なフィールドで活躍する人材を育成します。海外の大学早稲田大学早稲田大学各学部他大学法学部社会人社会人受験者企業人法科大学院他大学大学院法学研究科法学研究科ロードマップ_入学ルート・コースワーク・進路_

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る