第1回目第2回目第1回目第2回目26先端法学専攻以下の情報は2024年度入試に関するものであり、情報は変更されることがあります。 最新の情報は当研究科ホームページをご覧いただくか、事務所までお問い合わせください。 出願にあたっては当研究科ホームページより入学試験要項をダウンロードのうえ、詳細を必ずご確認ください。早稲田大学大学院法学研究科ホームページ▶https://www.waseda.jp/folaw/glaw/一般入試(国内受験)社会人入試自己推薦入試学内AO入試知的財産法LL.M.コース現代アジア・リーション法LL.M.コース※英語学位プログラム自己推薦入試法曹入試一般入試一般科目等履修生出願期間出願期間出願期間選考方法・日程選考方法選考方法選考方法書類審査筆記試験:2023年 9月 2日(土) ※外国語科目1科目および専門科目1科目口述試験:2023年 9月27日(水)もしくは 9月28日(木)書類審査小論文試験:2023年 9月 2日(土)口述試験:2023年 9月 2日(土)口述試験:2023年 7月 3日(月)〜 7月7日(金)のうちいずれか1日(当研究科が指定)口述試験:2023年10月30日(月)〜11月2日(木)のうちいずれか1日(当研究科が指定)口述試験:2023年 7月 3日(月)〜 7月7日(金)のうちいずれか1日(当研究科が指定)口述試験:2024年 1月31日(水)〜 2月3日(土)のうちいずれか1日(当研究科が指定)書類審査口述試験:2023年10月28日(土)〜29日(日)書類審査(必要に応じて口述試験を実施する場合もあり)提出論文 (リサーチペーパー)審査口述試験:2023年12月9日(土)もしくは12月10日(日)提出論文 (リサーチペーパー)審査口述試験:2023年12月9日(土)もしくは12月10日(日)書類審査筆記試験:2024年1月13日(土) ※外国語科目1科目口述試験:2024年1月24日(水)〜1月27日(土)のうちいずれか1日(当研究科が指定)書類審査面 接:2024年2月16日(金)または2月17日(土)(当研究科が指定した場合のみ)※ 英語学位プログラムを除く上記の入試において、外国人留学生が出願する場合は、出願の前提条件として日本語能力試験(JLPT)1級/N1もしくは日本留学試験(EJU)「日本語」の成績(記述を除く)260点以上を取得していることが求められます。2023年 7月24日(月)〜 7月28日(金)2023年 7月24日(月)〜 7月28日(金)2023年 6月 5日(月)〜 6月 9日(金)書類審査2023年10月 9日(月)〜10月13日(金)書類審査2023年 6月 5日(月)〜 6月 9日(金)書類審査2024年 1月 9日(火)〜 1月12日(金)書類審査2023年 9月 4日(月)〜 9月 8日(金)2023年11月20日(月)〜11月24日(金)2024年1月22日(月)〜1月26日(金)修士課程への入学を希望する方へ民事法学専攻、公法学専攻、基礎法学専攻出願期間博士後期課程への入学を希望する方へ一般科目等履修生としての入学を希望する方へ入学試験
元のページ ../index.html#28