法務研究科
7/28

実務系基礎法律基本[応用]法律基本法律基本[応用][基礎]法律基本[基礎]実務系基礎基礎法実務系基礎隣接外国法基礎(司法試験選択科目以外)展開・先端■その他研究論文指導I・II▲ 3年次民法応用演習民事手続法応用演習商法応用演習刑法応用演習刑法手続法応用演習憲法応用演習行政法応用演習▲ 1年次民法入門演習刑法入門演習I刑法入門演習II民事訴訟法入門演習刑事訴訟法入門演習▲ 3年次家族法特殊講義商法総則・商行為法手形・小切手法捜査法刑事証拠法▲ 1年次法曹の仕事を知る(法律基本[応用])法律基本科目応用演習展開・先端(司法試験選択科目以外)展開・先端(司法試験選択科目以外)展開・先端(司法試験選択科目)(法律基本[基礎])(法律基本[応用])その他展開・先端(司法試験選択科目以外)その他早稲田大学法科大学院 7つの強みカリキュラム▲ 1年次憲法I憲法II民法I民法II民法III民法IV民法V刑法I刑法II基礎会社法I基礎会社法II基礎民事訴訟法基礎刑事訴訟法▲ 2年次憲法総合民法総合I民法総合II民法総合III刑法総合I外国法基礎(中国法)▲ 2年次留学準備講座▲ 1年次法医学法と経済学法律家のための会計学法整備支援活動▲ 3年次法と心理学▲ 1年次法実務入門リーガルライティング外国法基礎実務系基礎ジェンダーと法IIトランスナショナル・プログラム■基礎法演習法史学特殊問題■その他ペーパー・オプション▲ 3年次■民事系不動産法特殊講義消費者法信託法金融担保法民事執行・保全法倒産法演習スポーツ・エンターテインメント法事業再生の実務■刑事系ドイツ刑法比較刑事手続刑事政策犯罪学少年法修復的司法経済刑法■公法系公務員法自治体紛争法都市と法行政紛争特別講義租税政策資産税法国際租税法情報法I情報法IICURRICULUM刑法総合II会社法総合I会社法総合II会社法総合III行政法行政法総合民事訴訟法総合I民事訴訟法総合II民事訴訟法総合III刑事訴訟法総合I臨床法学教育(基礎)▲ 3年次民事弁護実務家事実務刑事弁護実務実務家族法臨床法学教育(民事クリニック)     ※家事・ジェンダー含む臨床法学教育(行政)臨床法学教育(労働)臨床法学教育(刑事)臨床法学教育(外国人)臨床法学教育(障害法)■商事系企業統治と企業金融企業再編特論資本市場法企業会計法特論非公開企業法国際運送法保険契約法保険争訟論経済法演習I経済法演習II外国独占禁止法I外国独占禁止法II■国際関係系国際法演習国際人権法国際民事訴訟法演習国際私法演習国際取引法演習国際取引法上級演習国際ビジネス法務演習国際金融法国際商事仲裁法■先端・展開系労働法演習医事法I医事法II子供と法社会保障法社会保障法演習電子商取引法不正競争防止法・商標法著作権等紛争処理法特許紛争処理法知的財産法演習06設置科目一覧 ※2024年度以降に一部変更となる場合があります選択必修科目共通選択科目▲ 1年次ビジネス法務特講司法制度の基礎理論法史学I(日本)法史学II(ヨーロッパ)法社会学法哲学法思想史▲ 1年次外国法基礎(英米法)外国法基礎(ドイツ法)外国法基礎(フランス法)外国法基礎(EU法)▲ 2年次■民事系倒産法I倒産法II■公法系租税法I租税法II■商事系独占禁止法I独占禁止法II■先端・展開系特許法著作権法労働法I 労働法II 環境法I環境法II■国際関係系国際関係法(公法)I国際関係法(公法)II国際関係私法I(国際取引法)国際関係私法II(国際私法)国際関係私法III(国際民事訴訟法)▲ 1年次■外国法演習外国法演習(英米法)外国法演習(フランス法)外国法演習(中国法)■国際関係系国際関係公法基礎Comparative Financial LawComparative Family Law■先端・展開系医療と法ジェンダーと法I年次/授業名科目群必修科目科目群年次/授業名科目群年次/授業名科目群法律基本[応用]自由科目刑事訴訟法総合II▲ 1年次法曹倫理▲ 3年次民事訴訟実務の基礎I民事訴訟実務の基礎II刑事訴訟実務の基礎I刑事訴訟実務の基礎II法曹倫理リーガル・カウンセリング アンド ネゴシエーション裁判外紛争処理民事法総合研究刑事法総合研究民事実務演習模擬裁判(民事)模擬裁判(刑事)エクスターンシップコモンズ・エクスターンシップ労働訴訟実務の基礎国際知的財産法比較知的財産法出願実務と権利の活用知的財産訴訟の実務環境法演習TMI総合法律事務所寄附講座 「ビジネス法務の最先端実務」年次/授業名1

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る