情報生産システム研究科
5/16

●化学・食品●自動車●電機・情報・通信・半導体●官公庁・金融・その他自動車会社製造工場におけるエンジン組立・解体実習地元中学校のIPS見学地域貢献企業エクセレントキャリア海外協定校研究機関早稲田大学海外教育研究機関で活躍するIPS博士学位取得者の主な就職先就職に強いIPSビジネスのあらゆる領域でグローバル化と情報化が求められている今、幅広い専門知識と創造性、確かな実践力とコミュニケーション能力を兼ね備えたIPSの修了者の活躍の場はますます広がっています。また、IPSは企業からの受託研究や共同プロジェクトをきっかけとした就職にも強みがあります。5つの戦略的人財「エクセレント・キャリア」を養成1. 世界レベルの先端的研究・開発を行う研究者2. 技術の社会的経済的インパクトが分かる経営者および管理者3. 経営戦略・戦略構想の立案ができるエンジニア4. 先端情報技術を活かしたアントレプレナー(起業家)5. 情報技術の知見を必要とするコンサルティング業務などに従事する者IPSのコラボラーニングIPSは海外の大学や研究機関との連携、企業との共同研究、地域貢献の活動など、さまざまなプロジェクトに対して開かれた「コラボ・ラーニング」と呼ばれる独自の教育環境を整備しています。こうした協働的なプロジェクトの体験を重視した実践的教育によって、これからの産業界をリードし、グローバルな舞台で活躍できるエクセレント・キャリアを育成します。大連理工大学藩陽理工大学東北財経大学延辺大学北京交通大学南開大学河南財経政法大学河南工業大学復旦大学武漢大学南京郵電大学南京大学南京財経大学同済大学浙江工商大学浙江工業大学西安交通大学東南大学華東理工大学中山大学上海海事大学陝西師範大学大理大学国立成功大学国立政治大学延世大学校東義大学校釜山国立大学マレーシア・トゥン・フセイン・オン大学マラッカ・マレーシア技術大学シンガポール国立大学マラン州立大学スタンフォード大学高専インターンシップ受入れ高校IT教育支援IPS市民講座こども講座カーエレクトロニクスコース注目を集めるIPS発のベンチャー企業IPSの在学生や修了生のなかにはIPSでの研究成果を基に、広く社会へサービスを提供するベンチャー起業家もいます。博士後期課程修了生の吉永さんは「ログから新しい価値を創造する」ことをテーマに、カレンダーサービスやアプリケーションサービスを開発するサービス提供会社を設立し、現在IT業界の注目を集めています。NTT, グループ会社日本マイクロソフト日立製作所, グループ会社三菱電機キヤノンソニー, グループ会社日本IBM楽天パナソニック, グループ会社東芝, グループ会社NEC, グループ会社富士通, グループ会社シャープソフトバンクロームアドバンテストルネサスエレクトロニクス東京精密村田製作所富士電機リコーセイコーエプソンコニカミノルタ京セラオムロン横河電機アクセンチュアブラザー工業ゼンリンフォスター電機富士ゼロックストヨタ自動車日産自動車本田技研工業マツダデンソー三菱自動車工業ダイハツ工業ヤマハアイシン精機ジェイテクト●エネルギー・プラント 機械・金属日本製鉄三菱重工業神戸製鋼所九州電力東北電力中国電力ファナック日揮小松製作所旭興産出光興産YKK APシュルンベルジェJXホールディングス研究・企画管理発表能力向上トレーニング新分野研究開拓修了生の主な就職先Samsung ElectronicsLG ElectronicsHuawei TechnologiesAlibaba Group早稲田大学情報生産システム研究センター(IPS研究センター)北九州学術研究都市各種学会開催産業コンソーシアム企業インターンシップ招聘講義国際共同プロジェクトJASSOセミナーIPS海外連携シンポジウム実体情報学博士プログラム研究支援制度国際会議論文発表国際コンテスト日立造船住友化学三井化学富士フイルム東レ大日本印刷アサヒビール日清食品ホールディングス●鉄道・航空JR各社全日空西日本鉄道国土交通省北九州市役所フランス国立科学研究センター野村総合研究所大和総研長崎放送仙台放送西日本新聞社三井住友銀行ゆうちょ銀行オリックス銀行香港上海銀行野村証券清水建設セコムIPS海外連携シンポジウム独創的研究促進吉永 浩和博士後期課程修了04早稲田ならではの、確かな就職実績。有力企業で多くの卒業生が活躍しています。多彩な“学びの機会”へと開かれた環境で、ボーダレス時代のエクセレント・キャリアを養成。就 職人材育成

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る