オフィス国・地域別出身地別(日本人学生)研究科に関するお問い合わせ年代別出身学校別(日本人学生)男女別課程別検索Republic ofthe Philippines早稲田 IPS メッセージ早稲田大学のIPSには、研究を行うための素晴らしい環境が整っています。ここには高度な研究設備が備わっていて、いずれも利用しやすく、研究を進めやすい環境です。IPSには多種多様な研究プログラムや研究テーマがあり、自分が取り組むものを興味に合わせて選択することができます。私たちの研究室が重点的に取り組んでいる研究テーマは、テキスト分類、センチメント分析、ドキュメント要約、キーフレーズ抽出といった情報検索・データ工学です。定期的に開かれるミーティングでは、指導教授や研究室のメンバーとの情報交換や議論を行う機会が得られます。また、学術フォーラムや国際会議への参加も奨励されており、こうした場に参加することで世界中の学者たちと意見を交換し、多角的な視点を持ち、自身の研究分野への理解をより深めることができるようになります。早稲田大学大学院情報生産システム研究科(IPS)には、様々な分野の研究室があり、自分が興味を持ったテーマを研究することができます。また、国籍や年齢も様々な学生が在籍しており、多様な価値観に触れながら学生生活を送ることができます。IPSには研究だけでなく様々な分野を学ぶ環境も整っています。例えば、各研究室の教授による専門的な講義や、GEC科目などの早稲田大学の制度を積極的に利用することで、興味を持った分野についても学びを深めることができます。私の所属している研究室では、音響信号処理の研究を行っており、コンピュータでも人間と同じように雑踏の中の人の声を聞き分けられるようになることを目標に研究に励んでいます。指導教授や研究室メンバーとのディスカッションだけでなく、国際学会での研究成果発表や企業との共同研究を通して世界と繋がりを持つことができます。このようなIPSの環境を活用することで、自分の興味を追求して充実した学生生活を送ることができると考えています。徐 哲煒 XU, Zhewei浙江大学卒2021年4月博士後期課程入学(岩井原研究室)木村 凛乃 KIMURA, Rino早稲田大学基幹理工学部卒2023年4月修士課程入学(牧野研究室)日本人学生24名, 4.4%東北2名, 8.3%関東5名, 20.8%留学生519名, 95.6%東海1名, 4.2%北海道1名, 4.2%30代42名, 7.7%九州(沖縄含む)11名, 45.8%20代後半147名, 27.1%中国4名, 16.7%40代1名, 0.2%専門学校1名, 4.2%高専専攻科生9名, 37.5%〜20代前半353名, 65.0%大学院生3名, 12.5%IPSでの経験は、私の学生生活の中で最も思い出深いものになると思います。専門家のキャリアを中断して大学院に進学することを決意した時は少し不安でしたが、私の研究課題解決に繋がるIPSを見つけることができました。IPSは、産業と大学のコミュニティを活性化するコース内容、設備環境、教授陣を取り揃えているすばらしい大学院です。私が所属するスマート・インダストリー研究室では、さまざまな生産管理戦略のためのアーキテクチャ設計、システム開発、最適化技術などの課題に取り組んでいます。私は、確率的制約を用いたスケジューリング最適化の研究に取り組んでいます。今後も、世界中から集まる学生のコミュニティがさらに発展するようにIPSに貢献していきたいと思っています。早稲田大学IPSには、最先端の研究施設や優れた教授陣が集まった最高の教育環境が整っています。研究分野の選択肢も幅広く、各自の関心に合ったテーマを自由に選択することができます。移動ロボティクス・プラットフォーム研究室では、人間や生物の能力を超える移動ロボットの開発を目指しています。定例ゼミのほか、国際会議にも積極的に参加するなど、世界各国の研究者の方々との交流も盛んです。実用的なロボットシステムの開発を通じて、一緒に社会的課題の解決を目指しましょう。夢が実現する豊かな人生に向けて。[email protected] 093-692-5017リオス チャベス フェルナンドRIOS CHAVEZ, Fernandoモンテレイ工科大学卒2023年4月修士課程入学(藤村研究室)謝 佳男 XIE, Jianan四川農業大学卒2022年9月修士課程入学(橋本研究室)社会人1名, 4.2%大学生10名, 41.7%女132名, 24.3%男411名, 75.7%ガトゥス ダニエラマリー ベルトランGATUS, Daniella Marie Beltranフィリピン大学ディリマン校卒2023年9月博士後期課程入学(三宅研究室)博士121名, 22.3%修士422名, 77.7%ChinaJapanMexico早稲田大学大学院情報生産システム研究科には幅広い研究分野が揃っています。外国人研究者として調査研究の視野を広げるとともに、日本文化を楽しむ機会にも恵まれています。興味のある科目から選べる研究室には高度な研究施設や設備が整い、その中でスキルを高め、研究分野の専門知識を分かち合うことができます。先端バイオエレクトロニクス研究室では、ウェアラブルで生体に馴染む電子デバイスを製作し、ヒトとエレクトロニクスの間にある壁を壊すことに注力しています。成功へとつながる国内外の会議があなたを待っています!China10学生
元のページ ../index.html#11