主な就職先・あいおいニッセイ同和損害保険㈱ ・アクセンチュア㈱・日本アイ・ビー・エム㈱ ・日立製作所㈱・富士通㈱ ・三菱電機㈱・国家公務員総合職 ・国家公務員家庭裁判所調査官補 ・東京都職員Ⅰ類・国公立学校教員 ・私立学校教員・共同通信社 ・日本経済新聞社・日本放送協会(NHK) 商業2.5%その他3.9%メーカー4.3%教育4.6%教員5.7%マスコミ/出版6.7%公務員7.8%非営利2.5%情報通信8.9%旅行・運輸1.8%不動産・建設1.1%金融・保険1.1%進学37.6%専門サービス11.7%名名164164164大学大学888コースコース232323万冊万冊以上以上以上の国と地域909090以上の大学・機関と提携800800800以上の国と地域ヨーロッパ各国、中国、韓国、アメリカ、ロシアなど90以上の国・地域の800以上の大学・機関と提携しています。留学や研究協力を通じて研究者として実績を築くことができます。以上の大学・機関と提携以上以上万件万件以上以上181818本学文学学術院を本属とする教員に加え、学内外の研究者を兼担教員として迎えており、高水準で多角的な視野を養うことができます。哲学・文学・史学など、人文学のあらゆる知を探求できる23コースを設けています。現代の多様化に応える新しい学問領域も積極的に開拓しています。国内屈指の学術文化施設である早稲田大学図書館。歴史を証明する貴重書から最新資料まで取り揃えられた知の集積です。他大学との交流も盛んで、単位の互換認定も可能です。各種共同研究についても積極的に展開しています。修士課程、博士後期課程に各150以上の研究指導を設け、学位論文の作成に向けて充実した指導を実施しています。古典籍総合データベース・特殊コレクションの充実、オープンアクセス論文の費用の免除、ラーニング・コモンズエリア拡張など、大学院生向けの学修・研究環境の一層の充実を図っています。進路修士課程修了後の進路(過去3年間)修士課程修了後の進路(過去3年間)修了後は、これまでの研究で得た知見を活かし、教育関連や公務員、マスコミ、出版、情報通信関連などで活躍しています。また、学生の約3人に1人は博士後期課程に進学し研究を深めています。専任教員(2024年3月現在)専任教員(2024年3月現在)国内大学の国内大学の交流協定交流協定募集コース数募集コース数蔵書数蔵書数海外協定機関(大学全体)海外協定機関(大学全体)電子ジャーナル数電子ジャーナル数早稲田大学大学院文学研究科研究指導研究指導600600600150150150
元のページ ../index.html#3