日本語教育研究科 (日本語)
24/32

24修士課程日本語教育学専攻博士後期課程日本語教育学専攻以下「一」~「七」のいずれか一つに該当することが必要です。一 日本の大学を卒業した者、もしくは当研究科入学までに卒業見込みの者二 日本の大学改革支援・学位授与機構により、学士の学位を授与された者、もしくは当研究科入学までに授与される見込みの者三 外国において通常の課程による16年の学校教育を修了した者、もしくは当研究科入学までに修了見込みの者四 外国の大学やその他の外国の学校において、修業年限が3年以上である課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された者、 または当研究科入学までに授与される見込のある者五 文部科学大臣の指定した者六 大学に3年以上在学し、または外国において学校教育における15年の課程を修了、または当研究科入学までに修了見込みの者で、当研究科に おいて、所定の単位を優れた成績をもって修得したものと認めた者七 当研究科において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、当研究科入学までに22歳に達する者※中国の3年制大学卒業生は、上記「六」には該当しませんので、個別の入学資格審査を受ける必要があります。※上記「七」の個別の入学資格審査を受ける場合には、原則として出願締切日の1か月前までに申請する必要があります。以下のすべてに該当することが必要です。・ 当研究科の定める時期に早稲田大学の各学部を卒業見込であること(各試験によって異なります。詳細は入学試験要項を参照ください)。・ 入学者としてふさわしい資質・能力を有していると認められる旨の、本学学内の教員(日本語教育研究科を本属とする専任教員を除く)の推薦 が得られること。以下のすべてに該当することが必要です。 ・ 出願時点において、文部科学省国費留学生研究留学生(以下、国費留学生)として採用されていて、当研究科入学後も継続して国費留学生として 採用される見込みであること。・ 当研究科への入学を強く志し、国費留学生終了後日本語教育学の発展に貢献していく意思を有すること。以下「一」~「五」のいずれか一つに該当することが必要です。一 修士または修士(専門職)もしくは法務博士(専門職)の学位を得た者、もしくは当研究科入学までに取得見込みの者二 外国において修士もしくは修士(専門職)の学位またはこれに相当する学位を得た者、または当研究科入学までに取得見込みの者三 文部科学大臣の指定した者四 国際連合大学の課程を修了し、修士の学位に相当する学位を授与された者、または当研究科入学までに取得見込みの者五 当研究科において、個別の入学資格審査により、修士または修士(専門職)もしくは法務博士(専門職)の学位を有する者と 同等以上の学力があると認めた者で、当研究科入学までに24歳に達する者※上記「五」の個別の入学資格審査を受ける場合には、原則として出願締切日の1か月前までに申請する必要があります。博士後期課程一般入学試験の出願資格に加えて、以下のすべてに該当することが必要です。 ・ 出願時点において、文部科学省国費留学生研究留学生(以下、国費留学生)として採用されていて、当研究科入学後も継続して国費留学生として 採用される見込みであること。・ 当研究科への入学を強く志し、国費留学生終了後日本語教育学の発展に貢献していく意思を有すること。一般入学試験4月・9月学内選抜入学試験国費留学生等入学試験一般入学試験4月・9月 国費留学生等入学試験50名15名和文:修士(日本語教育学)英文:Master of Arts in Japanese Applied Linguistics和文:博士(日本語教育学)英文:Doctor of Philosophy in Japanese Applied Linguistics第1次選考:書類審査第2次選考:面接試験(オンライン)第1次選考:書類審査第2次選考:面接試験(オンライン)博士後期課程入学時期課程専攻入学試験名入学試験名定員(4月入学・9月入学の合計)出願資格出願資格学位名称選考方法選考方法当研究科は、セメスター制により各学期の開始(4月入学・9月入学)に合わせた年2回の入試を実施しています。選考はAO方式による総合選抜方式で、入学者の出身学部は問いません。文学・教育学のほか、社会科学や理工学系等様々な学部の出身者が入学しています。また、在学生の約6割を世界各国からの留学生が占めています。募集人員・学位20ページおよび当研究科Webサイトの入学試験要項をご参照ください。◆中国国家建設高水準大学公費派遣研究生受入制度(博士後期課程、外国人特別研修生)中国政府が指定する公費派遣プログラムへの申請資格を有し、かつ国家留学基金から奨学金給付を受ける予定がある者を対象に入学試験を実施します(中国の大学出身者のみを対象)。 募集人数:若干名入試の種類及び選考方法試験の詳細は出願される前に必ず当研究科Webサイトの各入学試験要項をご確認ください。なお、変更が生じた場合は、当研究科Webサイトでお知らせします。修士課程入学時期入学試験要項・願書当研究科Webサイトからダウンロードしてください。 https://www.waseda.jp/fire/gsjal/applicants/admission/その他の入学試験◆一般科目等履修生入学試験入試情報

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る