2122212132219723121810・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23キャリアセミナー日研稲門会共催20224月9月4月9月4月9月20232024129571095711850147231219101567131017168181014131031061181027486入学年度入学時期修士課程(一般入学試験)志願者数合格者数修了生の就職活動や就労体験談を通して、自らの将来について考えるためのセミナーを開催しています。当研究科の修了生は、日本語教育に関する理論構築と実践活動の往還により、多様な言語・文化・価値観を受け入れる広い視野と高度なコミュニケーション力を身につけ、日本語教師としてはもちろんのこと、行政・国際機関や学校職員、一般企業も含めた様々な分野で活躍しています。このセミナーでも、毎年多様な分野で活躍する修了生を招き、それぞれの進路選択の理由や、日本語教育の知見が各分野でどのように役立っているかについて語っていただいています。博士後期課程(一般入学試験)入学者数志願者数合格者数入学者数志願者数一般科目等履修生合格者数入学者数台湾3人3%韓国 4人3%タイ 3人 3%ベトナム 2人 2%香港 2人 2%エジプト 1人 1%ブラジル 1人 1%日本53人44%国・地域別中国 51人43%40~49歳9人7%30~39歳21人18%26~29歳24人20%50歳以上4人3%年齢別25歳以下62人52%95名25名計120名博士後期課程<教育・研究機関>青山学院大学、秋田大学、仁川大学(韓国)、韓国外国語大学校(韓国)、関西学院大学、群馬大学、国立国語研究所、上智大学、シンガポール国立大学 (シンガポール)、淡江大学(台湾)、中京大学、中山大学(中国)、東京大学、東京学芸大学、東京福祉大学、日本大学、名古屋大学、広島工業大学、文化学園大学、法政大学、北海道情報大学、香港大学(香港)、(学)目白学園、山口大学、立教大学、早稲田大学志願者数・合格者数・入学者数修了後の主な進路(公開の許諾を得たものの中から主な進路を抜粋)修士課程<教育・研究機関>ISI学園長野ビジネス外語カレッジ、(株)アークアカデミー、Adachi学園グループ、国際言語文化アカデミア、グルノーブル・アルプ大学(フランス)、国際青年交流学園イーストウエスト日本語学校、さくら国際学園、サスカチュワン大学(カナダ)、至誠館大学、実践女子大学、首都大学東京、正和学園、(学)相愛学園(相愛大学)、津田塾大学、東京聖栄大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都教員、東洋大学、(株)Transform、長岡技術科学大学、日本大学、ヌエボ・レオン州立大学(メキシコ)、(株)野村総合研究所、釜山大学校(韓国)、法務教官、マカレスター大学(アメリカ)、武蔵野大学、目黒区(教育委員会等)、山野日本語学校、(学)立命館、(学)立教学院、レーゲンスブルク大学(ドイツ)、早稲田大学<一般企業等>アクセンチュア(株)、(株)アスク出版、イオンリテール(株)、(株)エアウィーブ、兼松(株)、(独)国際交流基金、(株)エス・エム・エス、NTTラーニングシステムズ(株)、花王(株)、(株)Gerson Lehrman Group、(株)キトー、中信出版集団(中国)、JALスカイポート沖縄(株)、(株)セガ、ソニー(株)、(株)ソニー・ミュージックエンタテイメント、(株)第三文明社、デロイトトーマツコンサルティング(同)、東京書籍(株)、(社)徳島新聞社、豊田通商(株)、(株)ニチイ学館、日本航空(株)、(財)日本国際協力センター(JICE)、日本システム技術(株)、東日本旅客鉄道(JR東日本)(株)、ヒューマンアカデミー(株)、ヒューマンライフケア(株)、富士通(株)、PwCコンサルティング(同)、(株)マクロミル、ユニアデックス(株)、楽天(株)、Reboot Japan(株)各種データ在籍者数(2024年9月現在)修士課程 博士後期課程
元のページ ../index.html#23