・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22博士課程修士課程修士課程博士後期課程683名在学者数 626名希 望 者 採 用 者 394名採 用 率 62.9%博士後期課程1,196名在学者数 受給者数 687名受給率 57.4%在学者数 希 望 者 採用者 採 用 率 4,116名992名805名81.1%不採用18.9%在学者数 受給者数 受給率 6,507名1,726名26.5%在学生希望者数992名採 用81.1%不採用37.1% 大学卒業後、国内外における日本語教育の実践知、理論知を往来しながら「人と人のつながり」を重要視した世界における日本語教育の環境づくりを発信していく日本語教育者を目指してきました。日研の博士課程入学後、ベトナムの地方都市に 拠点をおいて日本語教育の実践を行う私に、研究にも邁進できる環境を与えていただいたのが尚友 倶楽部の奨学金でした。現場では、自分自身の 実践だけではなく、現地日本語教師との協働、日本 の機関や現地の様々な機関とのやりとりをする日々に追われていたのですが、奨学金をいただいているという責任感から、研究活動にも没頭することができました。今後も国内外における実践、研究を通して、日本語教育の発展に貢献することを誓いたいと思います。希望者数626名※専門職学位課程は修士課程に含む※留学生を除く※専門職学位課程は修士課程に含む※留学生を含む採 用 62.9%奨学金希望者に対する新規採用状況在学者全体に対する受給状況奨学金2022年度大学院生奨学金受給実績(早稲田大学全体)日本語教育実践と研究活動の両立が可能な環境に小西 達也 (2022年9月入学)
元のページ ../index.html#22