商学研究科 (日本語)
9/16

論文指導委員会設置の申請予備審査の実施博士学位申請論文提出要件の充足本審査用学位申請論文および概要書の提出合計3ポイント以上合計1ポイント以上商学研究科(商学専攻)設置科目「統計基礎」、商学研究科(ビジネス専攻)および経営管理研究科設置科目「企業データ分析」、「Business Data Analysis」のいずれかにおいて合格していること、または研究科が定める学外の試験において合格していること研究科が定める研究倫理に関する講義/プログラムを受講し、理解していること予備審査用学位申請論文および概要書の提出3ヵ月以上の論文指導委員会の指導を受け、入学後4セメスター以上研究指導を受けた後本審査(口頭試問)の実施公開報告会の開催学位授与09博士後期課程では、修士課程において修得した学術的な知識や思考能力をさらに伸ばし、研究者として自立的・継続的に研究できる能力を養成します。学生は指導教員の下で自らが設定する研究テーマについて国際的な視野から調査・研究を進め、博士号を授与するに足る研究成果であると認められたとき、学位を得て課程を修了することができます。当研究科では研究者や第一線の実務家による研究発表会・講演会、学会などに参加する機会も頻繁にあり、研究者を目指すための環境が整備されています。1.論文等2.学会発表3.統計に関する知識※2016年4月入学者より適用4.研究倫理に関する知識取得学位博士(商学)Doctor of Commerce入学後、2セメスター研究指導を受けた後(論文計画書提出)研究指導を受けながら、学会発表・論文発表・セミナー参加・文献研究・実地調査などを重ね、博士学位申請論文を執筆最終合否判定3月修了の場合は2月9月修了の場合は7月※スケジュールについては、今後変更の可能性があります。研究科の定める日に開催博士学位申請スケジュール博士学位申請論文提出要件博士後期課程

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る