07[ドイツ]WHU経営大学院テュービンゲン大学大学院フランクフルト金融経営大学大学院ベルリン自由大学[ベルギー]ルーヴェン・カトリック大学大学院[フランス]エセック経済商科大学院大学EDCパリビジネススクール国立レンヌ第一大学経営学院NEOMAビジネススクール[イタリア]ボッコーニ大学大学院当研究科では、海外トップクラスのビジネス系大学院と独自の交流協定(箇所間交流協定)を締結し、修了時期を延長せずに参加できる交換留学制度を設けるなど、積極的に学術交流を行っています。また、当研究科は、欧米およびアジアの経済経営系大学院20校超によるQTEMプロジェクトに参画しています。参加する学生は、各半期ずつ2校に留学し、データ分析を中心に学びます。インターンシップ参加も要件のひとつとなっており、帰国後に国際社会で活躍できる人材の育成を目的としています。その他、早稲田大学が全学的に提供する多彩な留学プログラムに参加することも可能です。早稲田大学では現在、世界87の国・地域の約500の大学・学術機関との間で大学間協定を結んでおり、その広大なネットワークを存分に活用した人材交流、研究交流を実現しています。[タイ]チュラーロンコーン大学チュラーロンコーン・ビジネススクール[中国]長江商学院復旦大学管理学院[韓国]成均館大学校経営管理大学院[アメリカ]ジャクソンヴィル大学デーヴィスカレッジオブビジネス[台湾]国立台湾大学管理学院国立政治大学商学院商学研究図書室商学に関する書籍が豊富にそろっています。自習室・図書閲覧室商学系大学院自習室をはじめ、商学研究図書室に隣接する商学系大学院閲覧室など十分な自習スペースが設けられています。PCルーム地下1階の商学系大学院PC室(院生専用)にはPCを備えており、修士学生には個人用ロッカーが用意されています。箇所間交流協定校一覧 (2024年3月現在)演習室演習・研究指導は院生専用フロアの演習室・研究室で行われます。海外留学施設紹介世界に広がる学術交流ネットワーク
元のページ ../index.html#7