‒648,000円2,000円7,500円657,500円‒648,000円2,000円7,500円657,500円‒824,000円2,000円7,500円833,500円15※2024年3月現在のものであり、変更される可能性があります。 ※「日本人等」は、日本人・永住者・定住者・配偶者・子を含みます。※「外国人留学生」は、在留資格が「留学」の方に限ります。 ※給付とは返済の必要のない奨学金です。※小川洌奨学金の選考対象者は、当研究科会計コースに在学する当学商学部または商学学術院に属する大学院の出身者です。初年度300,000円624,000円2,000円8,500円934,500円入学金授業料演習料諸会費合計※当学の学部、大学院、専攻科の在学生、卒業生、修了生または退学者が再度当学に入学する場合、入学金は免除。※修士課程学生は、標準修業最終学年最終学期に「校友会費」の納入が必要です。※2025年度入学以降の学費等は変更となる場合がありますので、当研究科ウェブサイトをご参照ください。奨学金名大隈記念奨学金小野梓記念奨学金小川洌奨学金大学院博士後期課程研究者養成奨学金日本学生支援機構第一種(無利子)日本学生支援機構第二種(有利子)奨学金名大隈記念奨学金小野梓記念外国人留学生奨学金小川洌奨学金大学院博士後期課程研究者養成奨学金私費外国人留学生授業料減免奨学金文部科学省外国人留学生学習奨励費2年次入学金授業料演習料諸会費合計200,000円448,000円2,000円8,500円658,500円種別給付給付給付給付貸与貸与種別給付給付給付給付給付給付初年度2年次金額400,000円/年(単年度)400,000円/年(単年度)修士課程:200,000円/年(単年度)博士後期課程:300,000円/年(単年度)200,000〜400,000円/年(単年度)50,000円または88,000円/月より選択(修業年限内) 50,000〜150,000円/月より選択(修業年限内)金額400,000円/年(単年度)400,000円/年(単年度)修士課程:200,000円/年(単年度)博士後期課程:300,000円/年(単年度)200,000〜400,000円/年(単年度)年間授業料の50%相当額を減免(単年度)48,000円/月(単年度)3年次[修士課程][日本人等を対象とした主な奨学金][私費外国人留学生を対象とした主な奨学金]推薦入試出願サポートゼミに所属していない場合でも、推薦入試に出願することができます。出願前に商学研究科事務所にご相談ください。また、成績基準や指導教員からの推薦書についてなど、不明な点があればお気軽にお尋ねください。なお、出願にあたっては、ゼミの所属有無により、出願の時期等、条件が異なりますのでご注意ください(詳細は商学研究科Webページをご参照ください)。[博士後期課程]推薦入学奨学金推薦入試によって商学部から進学する学生を対象とした給付型奨学金です。・寺尾巖奨学金 支給額:年額30万円/1名・商学部寄附講座大学院進学奨学金 支給額:年額20万円/25名学部・修士5年一貫修了制度商学部在学中に修士課程の早期修了制度適用資格審査と推薦入学試験に合格した学生は、「大学院科目先取り履修制度」を活用して、学部 4年・修士1年の通算5年で修士学位取得を目指すことができます。学費奨学金制度234
元のページ ../index.html#15