附属校・系属校2025
4/20

附属校・系属校の生徒には早稲田大学の学生・教員との幅広い交流の場を提供。大学進学を経て社会で活躍するための学力と意欲、チャンスをもたらします。早稲田大学のキャンパスに附属校・系属校生徒を招いて行う説明会と、早稲田大学の各学部から教員を派遣する説明会を開催しています。保護者が参加できる説明会もあります。大学の学部をよく知り、自身の進路について考えるよい機会となっています。系属校では各校の理念・特色に基づき、生徒の希望や適性に応じた進路指導、充実したサポート体制のもと、早稲田大学以外の難関大学への進学実績も築いています。また、高等学院、本庄高等学院、早稲田実業学校高等部は、2020年9月に日本医科大学と「高大接続連携に関する協定」を締結。これにより、毎年、同大学へ各校最大2名を推薦しています。早稲田大学の学生が附属校・系属校の課外活動・クラブ活動にコーチとして参加するなど、交流を深める機会も豊富にあります。六大学野球の早慶戦は、ほとんどの学校が正規の学校行事に位置づけています。早稲田大学の教員が附属校・系属校生徒を対象に行う「模擬授業」。中高生のニーズに応じて多彩なテーマを設定します。ハイレベルな大学の授業をひと足早く体験することで、どんなことに興味を持ち、何を学ぶべきかを考えるきっかけづくりができます。現役早大生や早大卒業生、早大への留学生らと交流・懇談する機会もさまざまな形で提供しています。日常の大学生活や学問のことなどを何でも質問し、先輩たち自身の体験にもとづく貴重な話を聞くことができます。大学に進んでからの生活や勉強を具体的にイメージできる絶好の機会です。附属校・系属校の高校2年生以上の希望者を対象に、早稲田大学の正規授業が受講できる「高校生特別聴講制度」を設けています。興味のある分野の学習を深め、高い学力を養うことが可能で、進路選択の大きな手助けにもなります。また、所定の成績を修めれば、大学進学後にその単位が認められることもあります。4〈 附属校・系属校と大学を結ぶ多彩なサポート 〉大学教員による模擬授業学部進学説明会他大学への進学サポートもクラブ活動・行事への参加大学生・大学院生との交流大学講義の受講早稲田の中高大連携

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る