1人科 スポーツ 国際教養小中高18共学男子早稲田大学への進学実績2024年4月入学者数〉〉〉·「自ら学び 自ら問う」探求型学習の集大成としての卒業論文〉〉〉·幅広い選択科目群とキャンパスを生かした体験型の授業〉〉〉·地域連携・企業連携などの多様なプログラム〉〉〉·OB/OGとの連携による充実した進路指導・キャリア教育〉〉〉·台湾・韓国への修学旅行、多彩な国際交流プログラムココに注目!5つの特色お問い合わせ先〒367-0032 埼玉県本庄市栗崎239-3 Tel. 0495-21-2400 Fax. 0495-24-4065E-mail [email protected](名)8070605040302010073442216法 文構 文 政経 35282626教育 商 基幹理工 創造理工 先進理工 社学 182013[総計323名]どの多様な教育プログラム・イベントも本学院の特色です。このような環境で3年間を過ごす中で、学院生たちは豊かな情操と大学で学ぶための基礎学力、問題解決能力、協働作業におけるリーダーシップを獲得します。並行して自分の将来を見つめ、そこに至る学部選択においてミスマッチのないようにするために、進学指導・キャリア教育も重視しています。緑豊かなキャンパスで自然と語らい仲間と語らう 早稲田大学本庄高等学院は、1982年の早稲田大学建学100周年記念事業として創立されました。梓寮(女子)・早苗寮(男子)の2つの寮を有し、日本全国・世界中から多様なバックボーンを持った生徒が集まり、ともに学んでいます。木々が繁茂し古墳が点在する広大なキャンパスの中には、稲稜ホール棟、校舎、体育館、野球場、サッカー場、400Mトラックのあるグラウンドなどの本庄高等学院施設、セミナーハウス、共通教室棟などの大学施設、本庄早稲田の杜ミュージアムが点在しています。 この恵まれたキャンパスの中で、自由と多様性を重んじる校風のもと、各教員の専門を活かした創造的な授業が展開されています。海外の姉妹校との国際交流や国際シンポジウム、地域連携・企業連携なhttps://www.waseda.jp/school/honjo/附 属 校早稲田大学本庄高等学院Waseda University Honjo Senior High School
元のページ ../index.html#8