-inUadesaWdemaneRgnireengnEdnaecnecSdehsbatse.yrasrevnnaht001.sesruoCngsednabrUdnaerutcetihcrAdeznagroeR0102-er okkaGnomneSdetarbeecgndnuo-na lannetnec tsriF 2891 •okkaGnomneS ytisrevfooohcSetaudarG5102eht detarbeecoohcS1102oohcSerutcet10028791 li iliyrotarobaLAKASAKA lerutcetihcrAdna trAotni .yrasrevn-ihcrAdna trAdeman.lf eht fo yrasrevn . ii.il i li i i l i i i n5-na ht521 eht detarbeec ytisrevnU adesaW7002 •School Introduction早稲田大学芸術学校長Principal, Art and Architecture School of Waseda University1984年 東京大学工学部建築学科卒業1987年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了 2024年9月 早稲田大学芸術学校第17代校長Learning architecture as artThe Art and Architecture School, celebrating its centennial in 2011, is an official and only educational institution of Waseda Uni-versity crowned with the title of “Art”.MIYAMOTO KatsuhiroPeople of various ages, backgrounds, and personalities come to-gether to learn at our school. To support that diversity, our faculty is equally diverse, bringing a wide range of experiences and per-spectives to their way of teaching. Within this environment, we encourage students to develop their own way of thinking and feel-ing and engage in mutual growth throughrespectful competition.Since 2010, we have been working toward becoming an inter-national super school that trains high-quality architects for the 21st century, with a focus on architectural design. From 2015 on-wards, the school has accelerated towards its goal of improving design education by establishing a research chamber in the Grad-uate School of Creative Science and Engineering as an advanced learning organ to meet with the recent rising demand for higher education. This has directly linked the special school and the mas-Our school, originally as Waseda Koshu Gakko, was estab-lished in 1911. Since its foundation we have been offering evening courses to produce professionals in the field of art and technology. The school changed its name to Sangyo Gi-ter’s course, starting the full-fledged integrated “special master’s course,” which is unique in our country.The educational policy of our school, which applies to both liberal arts and sciences, dictates the materialization of cross-disciplin-ary general education (complete with exclusive studios for sopho-mores and juniors), studio-type individualized coaching, and the efficient short-term converged education program.Furthermore, to resolve the various social problems of today from a design perspective, the new curriculum “ASSEMBLE” project was implemented from fiscal 2018, in which architecture-related subjects, ranging widely from interiors and cities to media, are covered to provide more design-oriented curricula.We hope that students will inspire and challenge one another, strengthen unique talents, and build enough confidence when it is time to step out into the real world. jutsu Senshu Gakko in 1964, Senmon Gakko in 1978 and Art and Architecture School in 2001. We moved to a two-regular-courses system focusing on architecture design in 2010, and had a new start for the 100th anniversary in 2011.学校紹介当校の歴史は1911年の工手学校設立に遡ります。その設立以降、夜間の教育機関として、工学・芸術分野における人材育成を行ってきました。1964年に産業技術専修学校、1978年に専門学校、2001年に芸術学校と改称し、2010年度からは時代の変化に合わせ、建築デザインに特化した2学科体制へ移行しま芸術としての建築を学ぶ2011年に創立100周年を迎えた芸術学校は、建築芸術を学ぶ日本で唯一の学校として存在しています。多様なバックグランドを持ち、多様な個性を持つさまざまな年齢層のみなさんが共に学び、またそれに応えるために指導にあたる教授陣にも多様な顔ぶれが揃っています。そのような環境の中でみなさん自身が、一人ひとり自らの感じ方や考え方をしっかりと持ち、互いに切磋琢磨するところに本校に学ぶ大きな意義と可能性があります。本校はこの使命感のもと、2010年度より建築デザインを中心にした21世紀の質の高い建築家養成のための国際的なスーパースクールをめざしています。そして、2015年より、近年高まる向学意欲に応えた進学先として建築芸術論研究室を大学院創造理工学研究科に開設し、デザイン教育の高度化をさらに進めています。これにより、専門学校(スペシャルスクール3年制)と大学院博士(工学)。大阪芸術大学、大阪市立大学教授などを経て、本学理工学術院創造理工学部建築学科教授(現職)、大阪市立大学名誉教授。した。2011年には創立100周年を迎え、2・3年スタジオ制を完備しました。近年では早稲田大学創造理工学部建築学科や大学院創造理工学研究科との連携体制のもと、特別聴講制度や芸術学校系大学院研究室および同大学院への特別選考制度が設けられており、高等教育のさらなる向上を図っています。(マスターコース2年制)を連結させた、わが国では極めてユニークな一貫教育(スペシャルマスターコース5年制)を本格稼働いたしました。文系・理系を問わずに幅広い分野に開かれた本校の教育方針は、まず第1に分野横断型の総合教育、第2にスタジオ型個別指導(2年生・3年生専用スタジオ完備)、第3は効率的な短期集中型教育プログラムの実現です。さらに、2018年度より、今日の様々な社会問題をデザイン的に解決するために、建築を中心としてインテリアから都市、メディアまでを広く先鋭的に集合させた新カリキュラム“ASSEMBLE”プロジェクトを始動させ、よりデザインオリエンテッドなカリキュラムの強化を図っています。在学中にお互いに啓発しあいながら自分自身の素質に大いに磨きをかけて、いずれ社会に出た時にはその期待に応えられる人材となって大いに羽ばたいてもらいたいと考えています。沿革とごあいさつ宮本 佳明
元のページ ../index.html#7