-tuji .f hti . .il )l.tcA rednu deriuqca-trapeD htiw ytisrevnU (. i i4 i i wl GoygnaSdemaner4691oohcSAA tnerruc(1191oohcS2881amukOuboneghSokkaGuhsneSusokkaGuhsoKadesaW egedehsoc raey-ruobatse aucirrucdehsbatseokkaGuhsoKadesaWoohcSokkaG sutats ytisrevnU4091 •.ub-nomneSdna stnemokkaGnomneSoykoT ybdednuof )l ytisrevnU adesaW9491 • nomneS adesaWdemaneR2091 •llil l2023 —since 1911TANAKA AijiNow, with a view to preparing for the world of 2050, and based on the diverse cultural heritage and wisdom cultivated over its nearly 145-year history, AASchool is promoting a new educational program aimed at nurturing cutting-edge architects with skills and expertise in both art and technology.Curriculum reforms, instructor development, and a studio-based inter-active teaching style have all established the AASchool as an exception-al higher institution that teaches architecture as a composite artform that transcends the boundaries between arts and sciences.As the average life expectancy approaches 100, and considering the constant development of information technology and evolving social 早稲田大学第17代総長President, Waseda University1975年 早稲田大学政治経済学部卒業1985年 オハイオ州立大学大学院修了 政治学博士(Ph.D.)。 東洋英和女学院大学、青山学院大学 本学政治経済学術院教授等を経て現職2006年 本学の教務部長、理事、および世界政治学会 (IPSA)President等を歴任。Learning together beyond generationsThe Art and Architecture School of Waseda University (AASchool) was established in 2001 as a new hub for art in the 21st century. It is the evolution of the Waseda Kosyu School, which was founded in 1911. And in celebration of 100th anniversary of its predecessor in 2011, the AASchool was reborn again as a school for architecture, urban plan-ning, and design. systems, it is argued that continual reeducation and knowledge renew-al will be essential to staying active in society in the long term. Waseda University will celebrate its 150th anniversary in 2032, and with a vision we are calling “Waseda Vision 150 and Beyond”, we are aiming to ex-pand our continuing education efforts beyond 2032 and into 2050. We believe the role of learning institutions that welcome anyone to continue their education throughout their lifetime, even after graduation, will be considered ever more important moving forward.Waseda University considers AASchool to be equal in standing to our professional graduate schools, and we expect the school to anticipate the trends of the time and satisfy the academic aspirations of working adults and dual-enrolled students of various ages and backgrounds as a vocational school open to all, producing and nurturing outstanding tal-ent in the fields of architecture, urban planning, and design.We look forward to seeing you at the AASchool. It is our sincere hope you will meet a variety of friends there, learn together, develop, and make your mark in the rapidly-changing world of architecture in the future.沿革1882 大隈重信ら東京専門学校創設1902 早稲田大学に改称、大学部と専門部を新設 1904 専門学校令により早稲田大学となる1911 早稲田工手学校(現在の芸術学校)を開校1949 新制早稲田大学1964 早稲田大学産業技術専修学校と改称1978 早稲田大学専門学校と改称1982 早稲田大学創立100周年2001 早稲田大学専門学校を芸術学校に改称2007 早稲田大学創立125周年2010 建築デザインに特化した建築科・建築都市設計科へと改編2011 早稲田大学芸術学校創立100周年2015 早稲田大学大学院創造理工学研究科に建築芸術論研究室を開設世代を超え、共に学ぶ早稲田大学芸術学校は、1911年に設立した早稲田工手学校を源流とする専門学校を基礎に、21世紀にふさわしい芸術の新たな発信拠点として2001年に誕生しました。そして2011年には創立100周年を迎え、建築・都市・デザインを中心とする学校へと生まれ変わりました。現在は、早稲田大学が145年になろうとする伝統の中で育んできた多様な文化の蓄積や人材の輩出を踏まえ、2050年を見据えた環境創出に向けて、芸術性と技術力を兼ね備えた先端的な高度建築家の養成をめざす教育を、新たに推進しようとしています。カリキュラム改編、講師陣の充実や、完全スタジオ制による少数精鋭指導体制の構築により、現在芸術学校は文理の境界を超えた総合芸術としての建築を学べる数少ない高等教育機関として高く評価されています。「人生100年時代」といわれ、情報科学の進展や世の中の仕組みが大きく変わる中、社会で長期に渡って活躍し続けるには、何度も学び直し、知識をアップデートすることが必要と言われています。早稲田大学においても、2032年に迎える150周年に向けて、現在は“Waseda Vision 150 and Beyond”と銘打って、2032年以降の、さらに2050年を視野に入れた新たな社会人教育の拡充を目指しています。今後は、社会に出た後も、誰もが生涯にわたって学び続ける学習機関の役割がますます重要になってまいります。本学は早稲田大学芸術学校を専門職大学院等と同様の意義を有するものと位置づけており、本芸術学校が、こうした時代の動向を先取りするかたちで、多様な世代や立場の社会人・ダブルスクール生の向学心に応えることのできる、社会に開かれた専門学校として、建築・都市・デザインにおける優れた人材を育成、輩出してくれることを期待しています。多くの皆さんが、この早稲田大学芸術学校の一員となり、多様な人々と共に学び、大きく成長し、進歩の著しい建築の世界で活躍されることを願っています。History - Message田中愛治
元のページ ../index.html#6