学校案内2026-27_001060_250715_web閲覧用r1
41/68

rerutcel it-traPem39空間設計計画MIWA Saoriインテリアデザイナー、LITTLE代表、武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科卒業、同学部非常勤講師。2004-2009 TONERICO:INC.勤務。インテリアデザインを主軸に国内外で活動。建築設計計画、建築都市法YAMAGUCHI HidekiYMG Architect代表、早稲田大学大学院修士課程修了、池原義郎・建築設計事務所を経て現職建築設計表現、建築設計計画YAMASHITA DaisukeDYA(山下大輔建築設計事務所)代表。早稲田大学理工学部材料工学科卒、早稲田大学芸術学校建築設計科卒、鈴木了二建築計画事務所。東京藝術大学非常勤講師建築構造計画YAMADA Noriaki京都大学工学部建築学科卒業後、増田建築構造事務所、2012年山田憲明構造設計事務所設立アセンブルデザイン特論YOSHIZATO Hiroya株式会社スピーク代表取締役、R不動産株式会社代表取締役代表建築環境設備WATANABE Shinobu有限会社EOSplus執行役員、法政大学工学部建築学科卒混ざり合わない色の粒子展at 東京日仏学院、壁面装飾に纏う祝祭性と機能性 at 国際交流基金、刺繡家のアトリエ at Lemmikko、HOUSE IN GRAY(JCD賞)、SPIRAL MARKET、 日本茶きみくら at 羽田空港T3、按田餃子(JCD賞)、VASILY(JID賞)、まめの木保育園(キッズデザインアワード)、つなぐデザインしずおか(最優秀賞)、浜口水産(長崎デザインアワード)、VISIBLExINVISIBLE at上海PSA ほか「浅蔵五十吉美術館」(公共建築百選、BCS 賞、中部建築賞)」「ガレリアかめおか」(公共建築賞優秀賞、BCS 賞、空気調和・衛生工学会賞)「青い森アリーナ」「ゑしんの里記念館」「ICTVスタジオ・ラウンジ」「扇町屋の家」「M4 Gallery House」など。DOCOMOMO Japanにて近代建築の保存・修復活動。「入船の住居」「波板の家(愛西の住宅)(日本建築士会連合会賞奨励賞)」「戸越銀座の住宅」「神楽坂の住宅」「日野の住宅」、主な担当作品「金刀比羅宮プロジェクト」(村野藤吾賞・日本藝術院賞)「下田の住宅」「KBuild」「西麻布の住宅 NFFLATS」「神宮前の家」ほか、展覧会担当作品など多数。著作として「住宅設計ドローイング BIG ARCHITECTURE BOOK 波板の家(オーム社、2019)」。主な作品:上勝町ゼロ・ウェイストセンター(2021年日本建築学会賞(作品)、第22回 2021年度JIA環境大賞)、高床の家(2023年日本建築学会作品選奨)、国際教養大学中嶋記念図書館(第22回JSCA賞作品賞)、東北大学エコラボ(第7回日本構造デザイン賞)建築設計を中心に不動産の開発・再生のプロデュース、空間デザインを行うと共に、「東京R不動産」、「leallocal」等関連サイトのディレクション、地域再生のプランニングも行っている。共編著書に「全国のR不動産」「toolbox」「2025 年建築『七つの予言』」等。茅野新市民館(建築学会賞)、武蔵野プレイス(建築学会賞)、流山おおたかの森小中学校(建築学会賞)、喜多方市新本庁舎、あぶくま厚生園(2018年日本建築学会作品選奨)、北方町庁舎(2019年日本建築学会作品選奨)、広島県立叡智学園、共愛学園前橋国際大学5号館、男鹿船越こども園。建築設備技術者協会理事、東京都設備設計事務所協会理事「混ざり合わない色の粒子展at 東京日仏学院」非常勤講師第一線で活躍中の建築家による直接指導美和小織山口英城山下大輔山田憲明吉里裕也渡辺 忍

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る