学校案内2026-27_001060_250715_web閲覧用r1
39/68

rerutcel it-traPem37建築環境設備TAKAI Hiroaki竹中工務店設計本部専門役(環境)。早稲田大学大学院修士課程修了後、竹中工務店設計部入社。設計部設備部長、設計本部プリンシパルエンジニア(環境)を経て現職。現代技術デザイン論TAKEICHI Naohiro竹中工務店設計本部防災計画グループ長。名古屋大学大学院工学研究科修士課程修了。博士(環境学)、一級建築士。アセンブルデザイン特論TESHIMA Tamotsu手嶋保建築事務所代表。1990〜1997年吉村順三設計事務所。2020年〜東京理科大学非常勤講師。2022年〜日本女子大学非常勤講師。アセンブルデザイン特論DOI Yoshitake東京大学建築学科卒業、東京大学助手、九州芸術工科大学助教授、九州大学大学院教授、同名誉教授各学年演習系科目NAIKI HirokiAMS Architects代表、名城大学建築学科卒、早稲田大学芸術学校建築設計科卒、早稲田大学大学院修士課程修了、東京藝術大学非常勤講師(2014-2019)建築設計計画HAMAUZU Yoshiaki早稲田大学芸術学校卒、リスボン大学建築学部修士課程修了。ARX Portugal在籍(2021-2022)、建築家。budou Architecture Experimental Collective 共同主宰。東京・福岡・札幌ドーム、大日本印刷C&Iビル、東京サンケイビル、竹中東京本社屋、日産本社(以上、空気調和・衛生工学会賞)、国立台湾大学図書館棟、台中国家歌劇院、東関東支店ZEB改修(同賞、ASHRAE Technology Award)。第11回井上宇市記念賞、第25回稲門建築会特別功労賞。国交省建築環境部会委員、JSBC理事、SHASE理事、CASBEE委員会幹事等を歴任一般の建築設計を経て、建築防災計画、避難安全検証等に従事。群集流動解析やシミュレーター"SimTread"、VRなどの開発も行う。その他、建築火災安全に関する社会制度の著作あり。主な作品にプラダ東京青山、明治安田生命東陽町ビル、あべのハルカス、吹田サッカースタジアムなど「伊部の家」(2014年日本建築士会連合会賞優秀賞)、「三秋ホール」(2019年日本建築学会作品選集)、「船橋の家」(2022年日本建築学会作品選集)など他受賞多数。著書として「伊部の家」原図集(オーム社)、住宅設計詳細図集「伊部の家」(オーム社)/書籍「MIAKI」(millegraph)。著書として『言葉と建築』、『時間と建築』(共著)、『建築キーワード』(編著)、『アカデミーと建築オーダー』、『知覚と建築』(2018年日本建築学会著作賞)、『建築の聖なるもの』(2021年日本建築学会賞(論文))、翻訳としてP.ラヴダン著『パリ都市計画の歴史』「宮崎台の部屋」「Cabinet (budou A.E.C.)」「Housing in Alcântara」、ARX Portugal在籍時「Terraços de Monte」ほか、研究活動「建築家 フェルナンド・タヴォラとポルトガル建築」(ユニオン造形文化財団 在外研修助成)主な担当作品 「三春中郷学校」「大宮市総合研修センター」「都幾川村文化体育センター(プロポーザルコンペ1等入賞)」「早稲田大学理工学総合研究センター(日本建築学会 作品選奨受賞)」「東京家政大学教育会館・小講堂・8号館」「住宅URH」「集合住宅LiF」非常勤講師第一線で活躍中の建築家による直接指導高井啓明竹市尚広手嶋 保土居義岳内木博喜浜渦良明

元のページ  ../index.html#39

このブックを見る