rerutcel it-traPem35構造力学基礎、構造力学演習基礎OKAMOTO Takayukiビー・ファーム専務取締役、早稲田大学大学院修了、MUSA研究所勤務後現職西洋建築史OKUDA Koichiro早稲田大学イタリア研究所招聘研究員。早稲田大学大学院博士後期課程単位取得退学。博士(工学)。アセンブルデザイン特論OKUYAMA Shin-ichi東京工業大学環境・社会理工学院建築学系教授、「現代日本建築家の創作論に関する研究」にて工学博士アセンブルデザイン特論KATO Koichi東京理科大学助手、パリ第4大学客員研究員、近畿大学講師などを経て、東京大学教授。西洋建築史。建築設計計画KANAI Kensuke竹中工務店東京本店設計部 設計第2部長 早稲田大学大学院修士課程修了建築設計計画KIJIMA Chika木島千嘉建築設計事務所主催。早稲田大学卒業、東京工業大学修士課程修了、㈱日建設計を経て現職。神奈川大学・東京理科大学非常勤講師。「森の三面相」「三軒茶屋の家」「重ねの家」(jt1211東京建築士会住宅建築賞入賞)「伊豆山の家」「双子座荘」「角窓」(jt0611 JIA優秀建築選)「大小の窓」(jt0410日本建築学会作品選集)「するが幼稚園」(JIA 優秀建築選)「K/T」(jt0210)「秋田県中央地区老人福祉総合エリア」(日建設計在職時担当)「東大伊藤国際学術研究センター(BCS賞)」、「建築陶器のはじまり館」、「成城の家」、「世界遺産熊野本宮館(建築学会作品選奨)」、「聖学院大学礼拝・講堂棟(日本芸術院賞)」、「横浜税関本館増築(BCS賞)」、「可児市文化創造センター(BCS賞)」専門は建築史・意匠。イタリアを中心とする西洋建築史、近現代建築史、デザイン史。主な著作に(分担執筆)『世界建築史ノート』(中川武編・東京大学出版会・2022年)、(分担執筆)『教養のイタリア近現代史』(土肥秀行/山手昌樹編・ミネルヴァ書房・2017年)など。主な建築作品「西新井の家jt1706」「柿の木坂の住宅jt9510」「曽谷の家jt9811」「日光霧降マーブルハウスsk0402」「南飛騨健康学習センターsk0310」「御代田山荘jt0901」「上馬スモールハウスsk0912」「東工大緑が丘6号館sk1401」主な著書に、『時がつくる建築:リノベーションの西洋建築史』(東京大学出版会、2017年)、『ゴシック様式成立史論』(中央公論美術出版、2012年)、『「幽霊屋敷」の文化史』(講談社現代新書、2009年)、主な訳書にH.F.マルグレイヴ『近代建築理論全史』(丸善、2016年)などがある。「足立学園中・高等学校」(作品選集・日本建築士連合会賞)、「日銀通りビル」(作品選集・グッドデザイン賞)、「大西学園中・高等学校」(作品選集)、「OVOL日本橋」(SDA賞銀賞・照明普及賞)、「FOREST GATEWAY CHUO」(作品選集・環境設備デザイン賞)、など非常勤講師第一線で活躍中の建築家による直接指導岡本隆之奥田耕一郎奥山信一加藤耕一金井謙介木島千嘉
元のページ ../index.html#37