学校案内2024-25_本文001060_230824_web閲覧用
60/64

A&Q58Students/Career/Admission/Event/Tuition/Scholarship/Future/Q&AQ1.建築科と建築都市設計科の違いは何ですか?A1. 建築科は2年制、建築都市設計科は3年制の学科になります。建築都市設計科は、建築科と共通の2年間に、より高度なデザイン的専門性を学ぶ3年次のディプロマクラスが付加されます。なお、1・2年次は両学科とも全く同じカリキュラムとなります。Q2. 建築の知識や経験がなくても入学できますか?A2. はい。本校の入学者の多くは建築未経験かつ文科系の出身者ですが、芸術・工学分野を横断した短期集中カリキュラムと丁寧な個別指導により、建築に関する教養と実践スキルを身に付けることが可能です。Q3. 仕事や大学との両立は可能ですか?A3. はい。本校は数多くの在校生が正社員またはアルバイト等で働きながら学業と仕事を両立させています。また、ダブルスクールで昼間は大学で建築とは異なる分野を学びながら、学業を両立させている在校生もいます。Q4. 仕事の関係で授業に遅刻・欠席をした場合のサポート体制はありますか?A4. 本校では、やむを得ず欠席した授業の資料保管や、教員との個別面談など、学業を継続していく上でのサポート体制がございます。詳細は、個々の状況に応じて相談させていただきますので、学校説明会にお越しください。Q5. CADの授業はありますか?A5. 2年次の建築設計計画I・Ⅱ(技術製図)の中で、 CADの基本操作の授業があります。Q6. 建築士試験対策の授業はありますか?A6. いいえ。本校では建築士試験対策の授業は実施しておりません。これは、芸術学校の教育方針として資格を取得することよりも、実践的なスキルの習得に重きを置いているからです。Q7. 早稲田大学の施設は利用できますか?A7. はい。本校に入学された場合は、早稲田大学学生として、各図書館をはじめとした大学施設の利用が可能です。また、学割の利用も可能です。Q8. 授業時間外のスタジオの利用はできますか?A8. はい。2年、3年の専用スタジオは入構禁止期間や一斉休業期間を除き、利用可能です。スタジオには一人に一台の製図台が用意され、制作に集中できる環境が整えられています。Q9. シラバスを見ることはできますか?A9. はい。シラバスは早稲田大学ホームページのシラバス検索より見ることができます。科目ごとの担当教員や、詳細な授業内容を確認することができます。Q10. 早稲田大学大学院へ進学する特別選考制度では、研究室を選択することはできますか?A10. はい。学校案内では芸術学校系研究室として建築芸術論研究室のみを紹介していますが、他の建築系研究室への進学も可能です。詳細は早稲田大学大学院創造理工学研究科が発表する入試要項をご確認ください。Q&Aよくある質問Information

元のページ  ../index.html#60

このブックを見る