学校案内2024-25_本文001060_230824_web閲覧用
38/64

rerutcel it-traPem36Many professors from Waseda University and leading practitioners建築設計表現SAIKAWA Himari早稲田大学芸術学校准教授、早稲田大学芸術学校卒業後、横浜国大大学院Y-GSA修了、2013年ツバメアーキテクツ設立アセンブルデザイン特論SASAKI Jin1993年 早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了(内藤多仲賞受賞) 同年よりArup勤務建築設計計画SANO Satoshi早稲田大学大学院修士課程修了、隈研吾建築都市設計事務所を経てEureka共同主宰、一級建築士建築環境設備TAKAI Hiroaki竹中工務店設計本部プリンシパルエンジニア(環境)。早稲田大学大学院修士課程修了後、竹中工務店設計部入社、設計部設備部長を経て現職。東京藝術大学非常勤講師現代構造デザイン論、構造入門TAMURA Akio竹中工務店設計本部構造専門役、早稲田大学大学院修士課程修了アセンブルデザイン特論DOI Yoshitake東京大学建築学科卒業、東京大学助手、九州芸術工科大学助教授、九州大学大学院教授、同名誉教授主な作品 「BONUSTRACK」「room&house」「森の端オフィス」など。Under 35 Architects exhibition Toyo Ito Prize、日本建築学会作品選集新人賞、 第48回東京建築賞 一般一類部門最優秀賞。1993~1997年のロンドン本社勤務(Arup Scholar)以降、構造設計において現場監理を含め十年以上の実務経験を積んだのち、2002年より日本市場におけるファサードコンサルティング業務立上げを担当。以降はオフィスビル・商業建築を中心に国内外の外装設計業務に従事し、現在ファサードリーダーを務める。「ヒアシンスハウス」(埼玉県彩の国景観賞)、「国登録有形文化財 旧和田家住宅 保存活用計画」(日本建築学会作品選集2014)、「感泣亭」、「Dragon Court Village」(The Architectural Review AR HOUSE Awards 2014)、「Around the Corner Grain」(東京建築士会 住宅建築賞)、「Eagle Woods House」、「奈義町多世代交流広場 ナギテラス」、「Nagasaki Job Port」(長崎市都市景観賞)東京・福岡・札幌ドーム、大日本印刷C&Iビル、東京サンケイビル、竹中東京本社屋、日産本社(以上、空気調和・衛生工学会賞)、国立台湾大学図書館棟、台中国家歌劇院、東関東支店ZEB改修(同賞、ASHRAE Technology Award)。第11回井上宇市記念賞。国交省建築環境部会委員、JSBC理事、SHASE理事、CASBEE委員会幹事等を歴任2015年度日本建築学会賞(技術)受賞「押込み・引抜きに高耐力を有する多段拡径杭工法の開発と適用展開」、主な担当作品、「上智大学新2号館」「新東京サンケイビル」(日本建築学会作品選奨)「J R舞浜吊り免震ホテル」(鉄道建築協会賞)「三田ベルジュビル」(2013年日本コンクリ-ト工学会作品賞)著書として『言葉と建築』、『時間と建築』(共著)、『建築キーワード』(編著)、『アカデミーと建築オーダー』、『知覚と建築』(2018年日本建築学会著作賞)、『建築の聖なるもの』(2021年日本建築学会賞(論文))、翻訳としてP.ラヴダン著『パリ都市計画の歴史』西川日満里佐々木仁佐野哲史高井啓明田村彰男土居義岳Faculty

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る