学校案内2024-25_本文001060_230824_web閲覧用
37/64

rerutcel it-traPem35アセンブルデザイン特論OKUYAMA Shin-ichi東京工業大学環境・社会理工学院建築学系教授、「現代日本建築家の創作論に関する研究」にて工学博士西洋建築史KATAYAMA Shinya日本女子大学住居学科准教授。東京藝術大学美術学部建築科、同大学院修了。博士(美術)。アセンブルデザイン特論KATO Koichi東京理科大学助手、パリ第4大学客員研究員、近畿大学講師などを経て、東京大学教授。西洋建築史。建築都市法KAWASAKI Shuichi法政大学工学部、早稲田大学芸術学校卒、明治大学公共政策大学院修了、(株)川﨑建築計画事務所主宰、ものつくり大学・明星大学非常勤講師、東京地方裁判所民事調停委員建築設計計画KIJIMA Chika木島千嘉建築設計事務所主催。早稲田大学卒業、東京工業大学修士課程修了、㈱日建設計を経て現職。神奈川大学・東京理科大学非常勤講師。アセンブルデザイン特論KUBOTA Akihiro多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コース教授/アートアーカイヴセンター所長主な著書・論文として、単著『中世後期シエナにおける都市美の表象』(中央公論美術出版 2013:地中海学会ヘレンド賞)、分担執筆『イタリア文化事典』(日伊協会監修・丸善出版 2011)、論文「14-16世紀のイタリアにおける都市空間の変容」(『都市史研究』2014)。主な作品「国立学園小学校80周年記念体育館」「雙葉小学校創立100周年記念事業」「日本聾話学校100周年記念施設整備計画」「東京2020オリンピック・パラリンピックローザンヌ招致ブース」他。主な活動「日本建築学会司法支援会議」「東京地方裁判所民事調停委員」などの司法支援活動。「森の三面相」「三軒茶屋の家」「重ねの家」(jt1211東京建築士会住宅建築賞入賞)「伊豆山の家」「双子座荘」「角窓」(jt0611 JIA優秀建築選)「大小の窓」(jt0410日本建築学会作品選集)「するが幼稚園」(JIA 優秀建築選)「K/T」(jt0210)「秋田県中央地区老人福祉総合エリア」(日建設計在職時担当)主な建築作品「西新井の家jt1706」「柿の木坂の住宅jt9510」「曽谷の家jt9811」「日光霧降マーブルハウスsk0402」「南飛騨健康学習センターsk0310」「御代田山荘jt0901」「上馬スモールハウスsk0912」「東工大緑が丘6号館sk1401」主な著書に、『時がつくる建築:リノベーションの西洋建築史』(東京大学出版会、2017年)、『ゴシック様式成立史論』(中央公論美術出版、2012年)、『「幽霊屋敷」の文化史』(講談社現代新書、2009年)、主な訳書にH.F.マルグレイヴ『近代建築理論全史』(丸善、2016年)などがある。『遙かなる他者のためのデザイン』(BNN新社, 2017)『メディア・アート原論』(フィルムアート社, 共編著,2018)『インスタグラムと現代視覚文化論』(BNN新社, 共訳編著, 2018)『ニュー・ダーク・エイジ』(NTT出版, 監訳,2018)など。非常勤講師第一線で活躍中の建築家による直接指導奥山信一片山伸也加藤耕一川崎修一木島千嘉久保田晃弘

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る